創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月2日建機レンタル業界向けDXサービスを提供する「SORABITO」が資金調達

2023年2月1日、SORABITO株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、パーソルホールディングス株式会社の100%子会社であるパーソルベンチャーパートナーズ合同会社です。
SORABITOは、建機レンタル会社向けオンラインレンタル機能構築支援クラウド「i-Rental 注文アプリ」、建機レンタル会社向けクラウド型業務支援ツール「i-Rental 受注管理」、建機レンタル会社向けAI経営分析「i-Rental AI」、建設業界専用のクレジットカード「建設スマートカード」を提供しています。
今回の資金は、サービスの企画・開発・拡販を担う人材の採用に充当します。
建機レンタル業界は、油圧ショベル・ブルドーザー・クレーンなどの建設機械を貸し出すビジネスを展開する業界です。
建機は大きな機械であるため保管場所のコストがかかります。さらに機械そのものも高価であるためレンタルのニーズが高く、国内において使用されている建機の約6割はレンタルとなっています。
また、この業界の業績は国内の土木・建設業界と比例しており、近年は自然災害に伴う復興やインフラの再整備などの需要があり堅調に推移しています。
近年、さまざまな業界でデジタル化による業務効率化が行われています。建機レンタル業界においてデジタル化のニーズが高い業務のひとつに受発注業務があります。
建機レンタル業界におけるレンタルの受発注は主に電話で行われています。
建設現場は24時間稼働している現場もあり、夜中に建機を注文したいケースがあります。しかし、一般的に電話注文は営業時間内しか受けつけておらず、注文が集中する時間帯もあるため、受注側・発注側双方に時間と手間がかかることが課題となっていました。
SORABITOは、この建機レンタル業界における受発注を中心としたデジタル化を推進するため、「i-Rental 注文アプリ」など建機レンタル業界向けサービスを展開しています。
効率化はどの企業でも大きな課題となっています。創業期は最新のシステムを導入できる機会でもあるため、効果的なシステムやツールを選定・導入するとよいでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI DX SORABITO Web注文 アプリ オンライン化 レンタル 受注 受発注 建機 建設 建設機械 株式会社 業務支援 注文 発注 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年3月4日、株式会社M&Aクラウドは、総額12億5,000万円(融資枠含む)の資金調達を実施したことを発表しました。 M&Aクラウドは、M&Aマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」や、事…
2022年6月1日、五常・アンド・カンパニー株式会社は、株式会社静岡銀行との間で5億円のソーシャルローン契約を締結したことを発表しました。 この資金はインドのグループ会社であるSATYA MicroC…
2023年3月15日、株式会社Sales Naviは、1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、営業標準化システム「Sales Navi」を正式リリースしたことも併せて発表しま…
2022年1月27日、ケータバンク株式会社は、「CBリースde開業サービス」をリリースしたことを発表しました。 「CBリースde開業サービス」は、10万円の初期投資と月額費用でキッチンカーを開業できる…
2023年10月4日、株式会社Bespoは、ディップ株式会社からの出資を受けるとともにOEM契約を締結したことを発表しました。 これに併せ、ディップから飲食店向け集約支援サービス「集客コボットfor …
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…