創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月1日有機半導体レーザーの事業化を目指す「KOALA Tech」が資金調達

2023年1月31日、株式会社KOALA Techは、資金調達を実施したことを発表しました。
KOALA Techは、九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターで実現された、有機半導体レーザーダイオード(OSLD)のレーザー技術の実用化を目的に設立された九州大学発ベンチャーです。
有機半導体レーザーは、センサーやディスプレイの光源として、小さくて軽いデバイスを実現する技術として注目されています。
2023年2月現在、複数の大手企業との共同開発により、性能向上やサンプル製作を行っています。
半導体レーザーは、光通信、CDなどのディスクの読み込み・書き込み、材料の加工、医療におけるレーザー治療、レーザーによる測定など、さまざまな用途で利用されています。
近年は、生体認証、VRで利用するヘッドマウントディスプレイ(HMD)などでも利用されており、今後もその重要性が高まっていくことが予測されています。
現在主に利用されているのは無機材料を使った無機半導体レーザーなのですが、無機半導体レーザーは、波長帯が限られている、部品となるレーザー結晶の特性により曲面や伸縮性基盤への実装が難しいといった課題を抱えています。
今後大きな成長が予測されているヘッドマウントディスプレイやスマートグラスでは、その普及のために小型化・高性能化が求められており、それを実現するためにも革新的なレーザー技術が必要となっています。
有機半導体レーザーは、無機半導体レーザーが抱える複数の課題を解決することができるものとして注目が高まっています。
たとえば、半導体レーザーを利用するさまざまな製品の小型化・軽量化、ディスプレイの高精細化、有期ELパネルへのセンシング機能の付与などが期待されています。
既存の無機半導体レーザーよりも低コスト化が可能であり、さらに大規模かつシンプルな製造を実現できることから、将来的には次世代のレーザーとして利用されていくと考えられています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | ARグラス KOALA Tech OSLD VRゴーグル スマートグラス デバイス レーザー 九州大学 技術 有機半導体レーザー 有機半導体レーザーダイオード 株式会社 研究開発 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年2月14日、ミチビク株式会社は、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ミチビクは、上場企業の取締役会の運営効率化と見える化を同時に実現するツール「michibiku…
2022年3月25日、キビタス株式会社は、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 キビタスは、身近に発生する法律トラブル解決を実現するサービスを開発しています。 第1弾のプロダクト…
2022年3月7日、株式会社AdipoSeedsは、総額1億5,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AdipoSeedsは、脂肪組織由来の多機能血小板である「ASCL-PLC」の事業化…
2022年8月10日、ViXion株式会社は、総額9億5,956万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ViXionは、視覚障害者・眼疾患患者向けウェアラブルデバイスを開発・販売しています。 2…
2024年12月25日、Turing株式会社は、総額10億2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、プレシリーズAラウンドの調達金額は総額55.58億円となります。 Turin…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…