創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月23日免疫チェックポイント阻害薬の効果を事前に判定する特許の実施権を保有する「イミュニティリサーチ」と「タウンズ」が資本業務提携

2023年1月20日、イミュニティリサーチ株式会社は、株式会社タウンズと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
イミュニティリサーチは、免疫チェックポイント阻害薬の効果を事前に判定する特許の実施権を保有しているほか、免疫プロファイリング自動化システム「rippleT」、免疫細胞モニタリング(血液、その他)、新規バイオマーカー探索などの受託解析・共同研究事業などを展開しています。
タウンズは、診断技術に強みを持つ研究開発型メーカーとして体外診断用医薬品を展開しています。主に、呼吸器感染症領域における抗原検査キットを提供しています。
また、近年は複数のバイオベンチャーとの資本業務提携を通じ、予防・未病、慢性疾患診断の領域の課題解決に取り組んでいます。
今回の提携により、イミュニティリサーチが保有する免疫細胞解析技術をタウンズに提供し、タウンズはより有用で付加価値の高いコンパニオン診断薬の開発など、体外診断用医薬品の開発を推進します。
イミュニティリサーチは、独自の免疫細胞解析技術により、がん治療における免疫チェックポイント阻害薬の効果予測を、効果的・容易に行うことができる特許の実施権を保有しています。
免疫の力を利用してがんを攻撃する治療法である免疫療法では、がん細胞を攻撃する免疫細胞であるT細胞が攻撃する力を保つ免疫チェックポイント阻害薬が利用されます。
T細胞はがん細胞を攻撃する力を持つのですが、がん細胞はT細胞の力を抑制する仕組み(免疫チェックポイントシステム)を持っているため、T細胞は充分にがん細胞を攻撃することはできません。
免疫チェックポイント阻害薬は、このT細胞の力が抑制されてしまうことを防ぐものであり、これによりT細胞ががん細胞を攻撃し、がんを治療することが可能になります。
現在、効果が証明された免疫チェックポイント阻害薬は一部に限られていますが、その作用機序からさまざまながん種での効果が期待されており、多くの研究開発が進められています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | イミュニティリサーチ コンパニオン診断 タウンズ 体外診断用医薬品 免疫 免疫チェックポイント阻害薬 抗原検査キット 株式会社 資本業務提携 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
株式会社フィックスポイントは、資金調達を実施したことを発表しました。 フィックスポイントは、システム運用自動化に特化したプラットフォーム「Kompira」とその支援サービスを提供しています。 アラート…
2024年9月24日、株式会社Deepcraftは、資金調達を実施したことを発表しました。 Deepcraftは、AI・データ解析領域を起点に、企業の課題を解決し、成長力を高める支援を行っています。 …
2023年7月21日、株式会社REVOLUTIONは、株式会社ルミライズが実施する第三者割当増資を引き受けることを決定したことを発表しました。 ルミライズは、再生医療事業や、細胞培養事業を手がけていま…
2021年9月21日、グランディング株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、カジュアルゲーム開発の合同会社2DFantasistaと、3Dゲーム開発の株式会社ArAtAと業務提携の基…
2025年3月28日、株式会社ゼロワンは、資金調達を発表しました。 ゼロワンは、デジタルツインIoTソリューションシステム「no-miz(ノウミツ)」や、3Dスキャン事業を展開しています。 「no-m…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…