注目のスタートアップ

微細藻類ユーグレナやクロレラなどを活用した食品・化粧品の開発・販売などを手掛ける「ユーグレナ」が「丸井グループ」「ロート製薬」それぞれと資本業務提携

company

2023年1月19日、株式会社ユーグレナは、株式会社丸井グループ、ロート製薬株式会社それぞれと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

ユーグレナは、2005年に世界で初めて微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の、食用屋外大量培養技術の確立に成功した企業です。

ユーグレナや、クロレラ、カラハリスイカなどを使用した食品・化粧品の製造・販売を行うヘルスケア事業、ユーグレナを使用したバイオ燃料技術の開発や環境関連技術の開発を行うエネルギー・環境事業、遺伝子解析サービスの提供、ユーグレナの研究開発などを展開しています。

丸井グループとは、「エポスカード」との提携カード発行や、店舗「マルイ」「モディ」を活用したポップアップイベントの実施、ユーグレナによるバイオ燃料の供給、共同でのECの運営などの実施に向けて協議を進めています。

ロート製薬とは、ヘルスケア関連商品の企画・販売連携、藻類を活用した化粧品原料や健康食品の共同研究、八重山地域やアジアにおける協業の検討などを勧めていきます。


ユーグレナは、国内ではミドリムシとして広く知られる微生物です。

ムシという名前がついているものの、藻類の一種として分類されており、葉緑体によって植物のように光合成を行い体内に栄養を蓄えています。また、細胞を頻繁に変形するユーグレナ運動という運動を行ったり、鞭毛によって遊泳したりするため、植物でも動物でもない生物であるといわれることもあります。

ユーグレナは非常に豊富な栄養素を備えており、世界各地で食品やサプリメントにするための培養技術の確立が進められています。

しかしユーグレナは栄養価が高いことから、わずかに混入した雑菌やバクテリアにすぐに食べられてしまうことになるため、培養が非常に困難になっていました。

株式会社ユーグレナは、2005年に屋外大量培養に成功し、その成果をもとに各種事業を展開しています。

また、ユーグレナなどの藻類は、バイオ燃料の原料として農地利用・食糧として競合しないことから、バイオ燃料が抱える課題を解決できる可能性があるものとして注目されています。

株式会社ユーグレナは、ユーグレナの燃料化を目指し、2010年から研究開発を進め、2020年には次世代バイオディーゼル燃料を、2021年はバイオジェット燃料の供給を開始しています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ バイオ燃料 ヘルスケア ユーグレナ ロート製薬 丸井グループ 化粧品 微細藻類 株式会社 研究開発 藻類 資本業務提携 食品
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

シェアサロン「SALOWIN」を展開する「サロウィン」が5億円調達
2022年7月14日、サロウィン株式会社は、5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ニッセイ・キャピタル株式会社です。 サロウィンは、技術売上80%還元のシェアサロン「SALOWIN…
英語スピーキング評価AI「CHIVOX」などを提供する「アイード」とシステムインテグレーターの「HOUSEI」が資本業務提携
2023年4月26日、アイード株式会社は、HOUSEI株式会社と資本業務提携することを決議したことを発表しました。 これにより、アイードはHOUSEIグループの連結子会社となります。 アイードは、英語…
ナレッジ経営クラウド「Qast」運営の「any」が1.5億円調達
2021年6月23日、any株式会社は、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 社内のナレッジ共有ツール「Qast(キャスト)」を運営しています。 Q&AとWikiにより、社…
人型重機を研究・開発する「人機一体」が電線・ケーブル事業・電子材料事業展開の「タツタ電線」と資本提携
2022年1月24日、株式会社人機一体は、タツタ電線株式会社と資本提携契約を締結したことを発表しました。 Man-Machine Synergy Effector (MMSE)=人間機械相乗効果器とい…
家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」 家事代行の「代理手配」機能をリリース
2022年2月16日、株式会社タスカジは、運営する「タスカジ」において「代理手配」機能をリリースしたことを発表しました。 「タスカジ」は、家事をお願いしたい個人と家事を仕事にしたい個人をマッチングする…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集