【1/27開催】「3大学+1企業産学連携アグリ食品セミナー 「2030年の食卓」」

event

一般財団法人バイオインダストリー協会、森ビル株式会社が主催するオンラインセミナー「3大学+1企業産学連携アグリ食品セミナー 「2030年の食卓」」が開催されます。

3大学と1企業がARCH 虎ノ門ヒルズ インキュベーションセンターに集結します。

ARCH 虎ノ門ヒルズ インキュベーションセンターは、イベントやセミナー、会員専用コミュニティシステムにより、大企業やスタートアップ、業種職責を問わない多様な人材とのマッチングや企業間のコミュニケーションも支援する施設です。

新規事業や事業改革を担うチームが集結するARCHの特徴を活かし、インパクトを生みだす新しい出会いの機会を提供しています。

今回は「2030年の食卓」をテーマに公演を行います。

プログラム

・はじめに:ARCH 虎ノ門ヒルズ インキュベーションセンターのご紹介
・超精密農業の実現に向けた農作物や食品の非破壊光センシング
・未来の大豆~大豆は人類の未来を支える救世主~
・口腔機能の評価が拓く〔おいしい〕高齢者食の未来
・培養肉の大規模生産への課題と挑戦(仮題)
・大学間連携の展望、JST各種事業紹介
・おわりに
・現地名刺交換会

概要

日時:2023年1月27日(金)14:00〜17:00
会場:Zoom配信
定員:500人


2015年9月の国連サミットにおいて全会一致で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)では、「飢餓を終わらせ、食料安全保障および栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する」が目標として掲げられています。

2021年の世界の栄養不足人口は、約7億人〜約8億人と推計されており、その蔓延率は9.8%となっています。

一方、国内においては食べられるのにかかわらず何らかの理由で捨てられてしまう食品である食品ロスが出ています。

環境省の発表によると、2020年度の食品ロスの量は約522万トンと推計されています。この量は世界の食糧支援量(2020年で年間420万トン)を上回るものとなっていまい。

食品ロスの削減は国内における重要な課題のひとつであり、削減に向けた取り組みが進められ、2015年あたりから減少が続いています。

また国内の食の問題としては食料自給率の低さ(2021年は38%)が挙げられます。

さらに国際的には環境負荷の高い畜産肉からの脱却が模索されており、現在は植物性の原料(主に豆類)を利用した植物肉(代替肉、人工肉)が市場として確立されてきています。

食糧危機など大きな社会課題を解決するためには、政府やNGOなどの取り組みだけでなく、ビジネスにより持続的に利益を上げられる仕組みを構築することも重要です。しかし社会課題解決型ビジネスはビジネスとして成立させるために大きなハードルがあります。「冊子版創業手帳」では、社会課題を解決を目指すさまざまな起業家のインタビューを掲載しています。先人がどのように困難を乗り越えてきたかを知ることは、ビジネスの成長につながるはずです。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ 2030年の食卓 3大学+1企業産学連携アグリ食品セミナー バイオインダストリー協会 人工肉 植物肉 農業 食品 高齢者食
詳細はこちら

3大学+1企業産学連携アグリ食品セミナー 「2030年の食卓」:オンライン

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

農業由来カーボンクレジットの生成・販売やボランタリークレジットの調達サービスを展開する「フェイガー」が7,200万円調達
2023年1月18日、株式会社フェイガーは、7,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フェイガーは、農業由来カーボンクレジットの生成・販売や、ボランタリークレジットの調達サービスを展開し…
静岡県浜松市で地産地消を主とした食品卸・商品開発・販路開拓などを手がける「Yui support」が2,500万円調達
2021年10月8日は、Yui support株式会社は、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 静岡県浜松市で、農業を通じた地方創生事業を展開しています。 具体的には、地産地消を…
「雇用就農資金(次世代経営者育成タイプ)」
農林水産省は「雇用就農資金(次世代経営者育成タイプ)」を実施しています。 農業法人等がその職員等を次世代の経営者として育成していくため、国内外の先進的な農業法人や異業種の法人に派遣して実施する研修を支…
老舗料亭「仕出し割烹しげよし」運営の「寿美家和久」が資金調達
2022年6月20日、株式会社寿美家和久は、資金調達を実施したことを発表しました。 寿美家和久は、明治10年創業の料亭「仕出し割烹しげよし」の運営や、「仕出し割烹しげよし」フランチャイズ事業、料理宅配…
完全人工光オートメーション植物工場「AN」提供の「クレオテクノロジー」が資金調達
2021年11月8日、株式会社クレオテクノロジーは、資金調達を実施したことを発表しました。 高品質なレタスを栽培できる完全人工光・全自動栽培植物工場「AN」を提供しています。 従来の植物工場の1/3の…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集