創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年12月28日eスポーツ大会運営やeスポーツ施設の開業支援事業などを展開する「TechnoBlood eSports」が8,000万円調達

2022年12月27日、株式会社TechnoBlood eSportsは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
TechnoBlood eSportsは、ネットカフェ支援事業を行う株式会社テクノブラッドのeスポーツ事業・コンテンツ事業の新設分割によって2021年4月に設立された企業です。
eスポーツ大会の企画・運営や、eスポーツ施設の立ち上げ・運営支援、PCカフェ向けコンテンツ事業、オンラインゲーム向けセキュリティ事業などを展開しています。
eスポーツ施設の立ち上げでは、JR東日本エキナカの常設eスポーツ施設「Jexer e-sports station 松戸駅店」などの実績があります。
国際eスポーツ連盟(IeSF)と提携し、グローバルeスポーツ大会の開催にも取り組んでいます。
今回の資金は、オンラインプラットフォームの開発、グローバル展開の推進、国内外でのeスポーツ事業展開のさらなる拡大に充当します。
—
eスポーツ市場は、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う巣ごもり需要と、eスポーツ大会の賞金が上限10万円になるという景品表示法の解釈が消費者庁によって改められ高額な賞金の大会の開催も問題なくなったため、近年大きく拡大している市場のひとつです。
eスポーツタイトルとして世界的に人気のある5v5タクティカルFPS『VALORANT』の世界大会である「2022 VALORANT CHAMPIONS TOUR – STAGE1 MASTERS Reykjavík」では、日本のプロゲーミングチームであるZETA DIVISIONが世界3位という成績をおさめ各メディアで報道されるなど、日本のeスポーツシーンが大きく注目されるといった機会もありました。
eスポーツは、スマートフォンの普及によるゲームアプリを中心としたゲーマー人口の増加や、eスポーツの認知度の向上、動画プラットフォームの普及などによって成長しています。
さらに今後の5Gの普及によってさらなる成長も予測されており、次世代のエンターテインメントコンテンツとして大きな期待が寄せられています。
eスポーツは既存のスポーツと同様に興行的な側面もあり、大会運営・施設運営は重要な事業のひとつです。
eスポーツの大会ではゲームをプレイするための機材や、試合を観戦・実況するための機材、放送機材などさまざまな要素がからみ、そのどれかにトラブルがあると試合や放送に影響が生じてしまうことから、トラブルを未然に防いだり、迅速に対処したりといったノウハウが重要となると考えられます。
事業のさらなる成長には戦略的な資金調達が必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | eスポーツ eスポーツ施設 TechnoBlood eSports エンターテインメント テクノブラッド ビデオゲーム 大会 支援 立ち上げ 運営 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月9日、株式会社TSUIDEは、「UENI」の提供を開始することを発表しました。 「UENI」は、完全並走型の営業DX支援サービスです。 営業DXのための、ツール選定・ツール導入後の運用・…
2022年9月26日、TakeMe株式会社は、総額2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TakeMeは、インバウンド観光客を対象とした店舗マーケティング支援「TakeMe インバ…
2022年6月9日、DXER株式会社は、総額約1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 DXERは、高い専門知識や知見を持つSaaSOpsな情シス人材をアドバイザリーに、社内IT環境…
「中小企業組合等課題対応支援事業」のご案内です。 全国中小企業団体中央会が実施する補助事業です。事業協同組合や商工組合など連携組織が行う、新たな活路の開拓、単独では解決困難な問題の解決、中小企業の発展…
2023年7月10日、無花果株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 無花果株式会社として通信制サポート校(学習等支援施設)「無花果高等学園」の運営や、教員研修システム開発を手がけるほか、N…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…