【2023年2月8日開催】オンラインセミナー「経営者が知っておくべき事業戦略とEPAの関係 ―化学品を例示に―」

event

日本貿易振興機構(ジェトロ)と経済産業省が共催するオンラインセミナー「経営者が知っておくべき事業戦略とEPAの関係 ―化学品を例示に―」が、2023年2月8日に開催されます。

このオンラインセミナーでは、とくに貿易に関わる企業の経営陣や、事業部長クラスを主たる対象として、EPA/FTA活用による関税減免効果のインパクトや、効率的に活用するための社内体制整備のポイントを解説します。

講師には、EPA/FTA交渉を担当する経済産業省経済連携課のほか、EPA/FTA活用のために社内体制を一から構築した実績のある旭化成の担当者などが登壇します。

さらに、EPA/FTAの活用方法や、実際に活用した場合に現場が直面する課題について、ジェトロによく寄せられる相談事例をもとに解説します。

プログラム

司会:ジェトロ海外調査部

・経済連携の概況とEPA利活用推進の取組
 講師:経済産業省 経済連携課 課長補佐 桂 誠一郎 氏

・事業戦略と関税
 講師:旭化成株式会社 経営企画部 部付 リードエキスパート(通商・関税)田中 雄作 氏(アメリカ合衆国税理士、通関士有資格者)

・EPAを活用するうえで知っておきたい国際税務(関税と移転価格税制)
 講師:東京共同会計事務所 元杭 康二 氏(公認会計士)

・企業によるEPA相談事例
 講師:ジェトロ 貿易投資相談課 課長代理 石川 雅啓(通関士有資格者)

・質疑応答

※講師や演題等は変更の可能性があります。

概要

日時:2023年2月8日(水)14:00〜16:00
場所:オンライン開催(YouTube)
参加費:無料

EPA/FTAとは、幅広い経済関係の強化を目指して、貿易や投資の自由化・円滑化を進める協定です。

EPA:貿易の自由化に加え、投資・人の移動・知的財産の保護や、競争政策におけるルール作り、さまざまな分野での協力の要素等を含む幅広い経済関係の強化を目的とする協定
FTA:特定の国や地域の間で、物品の関税や、サービス貿易の障壁等を削減・撤廃することを目的とする協定

日本は幅広い分野でのEPAを推進しており、現在、発行済・署名済EPA/FTAは21に及びます。

さらに2022年1月に地域的な包括的経済連携(RCEP)協定が発効されたことで、日本の貿易総額に占めるEPA/FTAを締結する国・地域との貿易額は8割を超えています。

EPA/FTAは関税減免効果を得られる可能性があることから、グローバルな競争においては有効的にあkつようすることが求められます。

海外市場に参入できれば大きな利益を見込めます。以前は言語の壁が大きなハードルとなっていましたが、近年は高精度な機械翻訳が登場したほか、各種制度も整ってきています。「冊子版創業手帳」では、海外展開のはじめ方や日本貿易振興機構(ジェトロ)の活用法などについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ EPA FTA RCEP 国際物流 地域的な包括的経済連携 経営者が知っておくべき事業戦略とEPAの関係 ―化学品を例示に― 貿易 関税
詳細はこちら

【ウェビナー】経営者が知っておくべき事業戦略とEPAの関係 ―化学品を例示に―

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援)」補助金
農林水産省は、令和5年度補正「産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援)」の1回目公募について発表しました。 農産物貿易をめぐる国際環境の変化等に伴い…
中国向け越境進出支援事業などを手がける「xxxxnese」が1.4億円調達
2024年9月26日、株式会社xxxxneseは、約1億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は3.4億円となりました。 xxxxneseは、中国向け越…
越境EC含む海外販売で生じる返品や滞留在庫の再販サービスなどを提供する「ユアトレード」が1億円調達
2023年7月5日、ユアトレード株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユアトレードは、越境EC返品の現地再販サービスや、越境ECサイト構築・アカウント運用サービス、一般貿易領…
国際物流サービスをワンストップで提供する「エフシースタンダードロジックス」に「D Capital」が資本参加
2022年5月30日、エフシースタンダードロジックス株式会社とグループ企業の中外海運倉庫株式会社は、D Capital株式会社が運営する「D Capital 1号投資事業有限責任組合」が出資する特別目…
国際貿易の見積査定業務を効率化する「PortX」を提供する「JapanFuse」が7,500万円調達
2021年12月14日、株式会社JapanFuseは、総額7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 国際貿易の見積査定業務を効率化する「PortX」を開発・提供しています。 国際貿易の輸…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集