【2023年1月13日開催】オンラインセミナー「100年企業 サステナブルな経営のあり方」

event

モノづくり日本会議が主催するオンラインセミナー「100年企業 サステナブルな経営のあり方」が2023年1月13日に開催されます。

国内には創業100年を超える企業が多数あります。

これらの企業が持続可能(サステナブル)な経営を続けてきたことを踏まえ、老舗企業に関する研究の報告などを行うオンラインセミナーです。

海外研究報告 

「欧州での長寿企業研究の状況と、日本からの発信」(仮)
静岡文化芸術大学 文化政策学部 文化政策学科 教授 曽根 秀一 氏

講演

「100年経営を考える議論の前提」(仮)
前中小企業庁長官 前田 泰宏 氏

概要

日時:2023年1月13日(金)16:00〜17:20
参加費:無料(先着順)
開催形態:Zoom配信

これまでの企業活動においては、短期的な利益を得ることが善とされ、地球の資源を消費するビジネスが展開されていました。

しかしこの人間活動・企業活動は環境に大きな負荷をかけており、地球温暖化に伴う気候変動、エネルギー問題、飢餓問題としてあらわれています。

こうした状況において、世界的にサステナビリティ(持続可能性)の重要性が認識されています。そして企業においてはサステナビリティを念頭においた経営であるサステナブル経営が注目されています。

サステナブル経営とは、企業活動の基盤となる環境・社会・経済の持続可能性に配慮し、ステークホルダーとの共存を目指す経営のことです。

サステナブル経営を実現することで、企業活動の長期化、SDGsへの対応、ステークホルダーとの信頼の構築などを図ることができます。

老舗企業は長く続いていることから、このサステナブル経営を実施できている可能性があります。老舗企業を分析することで、サステナブル経営に関するヒントの発見が期待されています。

経営の刷新においては専門家の支援を受けることも重要です。創業手帳では無料で専門家の紹介を行っています。相談相手に迷っている企業はこちらをご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ 100年企業 サステナブルな経営のあり方 サステナビリティ サステナブル経営 モノづくり日本会議 持続可能性 経営 老舗企業
詳細はこちら

「100年企業 サステナブルな経営のあり方」

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

上場企業向けIRダッシュボードサービス「Hooolders Analytics」を運営する「Figurout」が資金調達
2023年8月10日、株式会社Figuroutは、資金調達を実施したことを発表しました。 Figuroutは、上場企業向けIRダッシュボードサービス「Hooolders Analytics」を運営して…
支援策パンフレット「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」
経済産業省は、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者が活用できる支援策をパンフレットにまとめ、公表しています。 「経営相談」、「資金繰り支援」、「設備投資・販路開拓支援」、「経営環境の整備」、「…
ITカンファレンス「Infinity Ventures Summit 2019 Summer Kobe」が開催
国内最大級の招待制ITカンファレンス「Infinity Ventures Summit 2019 Summer Kobe」が、2019年7月11日・12日に開催されています。 インターネット業界のトッ…
秋田県五城目町を拠点にバイオマスを用いたエネルギー創出事業などに取り組む「このほし」が資金調達
2023年6月12日、株式会社このほしは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、地域課題解決型シード特化ファンドであるCentral Japan Seed Fundです。 このほしは、秋田…
「サステナアワード2024」食・農林水産業に関わるサステナブルな取り組みを表彰
2024年8月6日、農林水産省は、消費者庁・環境省と連携し、「あふの環(わ)2030プロジェクト」を実施しています。 このプロジェクトにおいて、食料や農林水産業に関わるサステナブルな取り組み動画を表彰…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集