注目のスタートアップ

空間型VR「uralaa」を開発・提供する「フォレストデジタル」が7,000万円調達

company

2022年12月22日、フォレストデジタル株式会社は、総額7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

フォレストデジタルは、空間型VR「uralaa(うらら)」を開発・提供しています。

大型マルチスクリーンによる映像と、サラウンド音響システム、アロマなどを用い、室内でのVR(仮想空間)・没入体験を実現するシステムです。

独自技術により、多様な天井・壁のサイズに対応しています。

主に日本全国の美しい森・海辺などの自然の景観を体験できます。生理的・心理的回復が期待できるほか、地域の魅力の発信などにも活用できます。

常設施設としては、北海道十勝郡浦幌町の「uralaa park urahoro(うららパーク浦幌)」、羽田空港第一ターミナル内の「uralaa park haneda(うららパーク羽田)」など、国内7か所で展開しています。

今回の資金は、体制・型化構築、販売パートナーとのアライアンス構築、システム開発に充当します。

VR(Virtual Reality:仮想現実)とは、専用のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)などを通じて体感できる仮想空間であり、実際にその場にいるような体験、いわゆる没入体験を特徴としています。

現実空間では不可能な空間・動作や大規模な空間をコンパクトな装置・システムで実現できることから、エンターテインメントの領域で注目が高まっています。

さらにビジネスにおいては、手術のシミュレーション・練習、不動産の内覧(内見)などでも活用されています。

VRといえば、専用のHMD・VRゴーグルを装着して体験するというイメージが強くありますが、それ以外のVRとしては、たとえば遊園地などにある、大型のスクリーン・その場で上下左右に動く乗り物・音響を利用したアトラクションが例として挙げられます。

HMDを利用しないVRは、頭部にデバイスを装着するという煩わしさがなく、より自然な没入体験を提供できる可能性があります。

事業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーが見込める他社との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ uralaa uralaa park VR うらら スクリーン フォレストデジタル 仮想空間 体験 動画 映像 株式会社 没入体験 空間 資金調達 音響
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ナレッジワーカーのためのセカンドブレインソフトウェアを開発する「mindbento」が2,000万円調達
2023年3月6日、mindbento株式会社は、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 mindbentoは、ナレッジワーカーのためのセカンドブレインソフトウェアを開発しています…
不動産売買に特化した電子契約サービス「Release」などを展開する「GOGEN」が3億円調達
2022年12月1日、GOGEN株式会社は、3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 GOGENは、不動産売買に特化した電子契約サービス「Release(レリーズ)」や、手付金が不要となる住宅購…
半導体検査を短縮する電子ビーム生成装置を開発・製造・販売する「Photo electron Soul」が3.5億円調達
2022年5月31日、株式会社Photo electron Soulは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Photo electron Soulは、電子ビーム生成装置を開…
「Animoca Brands」がリテールソリューション事業を展開する「LMIグループ」に出資
2023年3月30日、Animoca Brands株式会社は、LMIグループ株式会社に1億5,000万円の出資を行い、資本業務提携したことを発表しました。 LMIグループは、サイン&ディスプレイ事業、…
部屋探しプラットフォーム「カナリー」運営の「BluAge」が「ヤマダホールディングス」と資本業務提携 10億円調達
2022年9月26日、株式会社BluAgeは、株式会社ヤマダホールディングスと、資本業務提携契約を締結し、10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 BluAgeは、部屋探しプラットフォーム「カ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集