注目のスタートアップ

VR酔いを防止する移動技術を保有する「UNIVRS」と電力系通信事業者「QTnet」が資本業務提携

company

2022年12月15日、株式会社QTnetは、株式会社UNIVRSに出資し、メタバース分野での協業を行うことを発表しました。

QTnetは、九州電力グループの電力系通信事業者(旧社名:九州通信ネットワーク株式会社)で、光インターネット回線「BBIQ(ビビック)」や、eスポーツ総合施設「チャレンジャーズパーク」などを展開しています。

UNIVRSは、VR空間での酔い(いわゆるVR酔い)を防止する独自の移動技術を保有しており、この独自技術を用いたVRコンテンツの制作を行っています。

外部の追加機器など必要なく、通常のHMDと左右のコントローラーで完結するシステムであり、HMDとコントローラーのセンサーで身体の動きを検知し、VR空間において身体の動きを反映することで酔いを軽減します。

今回の提携により、メタバースを支えるICTインフラの提供、VRコンテンツの共同開発・提供、「チャレンジャーズパーク」のメタバース化、VRを活用した新たなeスポーツ観戦体験の事業化、法人向けVRコンテンツの企画・開発・運営を行います。

VR(Virtual Reality:仮想現実)とは、専用のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)などを通じてアクセスする仮想空間であり、実際にその場にいるような体験ができることを特徴としています。

現実空間では不可能な空間・動作を実現できることから、ゲームなどのエンターテインメントの領域で注目が高まっているほか、現実と遜色がない体験を3Dデータのみで遠隔で実現できることから、手術のシミュレーションや練習、不動産の内覧(内見)でも活用されています。

一方で、現状VRデバイスを利用した仮想空間体験はVR酔いと切っても切り離せない関係にあります。

VR酔いとはVRコンテンツを体験することで引き起こされる吐き気やめまいなどの症状のことで、いわゆる乗り物酔いと同じものです。

VR酔いの原因は、実際には静止しているのにかかわらず、視覚情報によって身体が移動しているような感覚が引き起こされてしまう現象であるベクションが引き起こされる特定の動きであることがわかっています。

ソフトウェア側(コンテンツ内)においてVR酔いを防ぐ工夫としては、移動時にガイドを表示する、周辺視野を隠す、激しい動きをなくすなどが行われています。

しかしこれらの工夫は表現を制限するものであることから、表現を制限することなくVR酔いを防ぐ技術が求められています。

事業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーが見込める他社との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ eスポーツ QTnet UNIVRS VR VRコンテンツ VR酔い チャレンジャーズパーク メタバース 仮想現実 技術 株式会社 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「スペイシー」が100円均一のコワーキング・スペース「100円スペイシー」を開始
2019年7月10日、株式会社スペイシーは、「100円スペイシー」を2019年7月10日から開始することを発表しました。 「100円スペイシー」は、1時間100円で利用できる、電源とWi-Fiを完備し…
ライブ配信コンテスト「MODECON」を運営する「KIRINZ」が4.5億円調達
2023年3月13日、株式会社KIRINZは、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 KIRINZは、ライブ配信コンテスト「MODECON」の運営を中心に、イベントプロモーショ…
独立支援型シェアサロン運営の「Reco」が資金調達
2021年9月15日、Reco株式会社は、総額数千万円の資金調達を実施したことを発表しました。 独立支援型シェアサロン「Reco(リコ)」を運営しています。 フリーランスや独立予定の美容師を対象とした…
ウェルビーイング経営支援クラウドを開発する「SUSTAINABLEME」が資金調達
2025年3月24日、株式会社SUSTAINABLEMEは、資金調達を実施したことを発表しました。 SUSTAINABLEMEは、性差医療、人的資本、Well-beingの専門知見と、AI・データイン…
在庫分析クラウド「FULL KAITEN」を提供する「フルカイテン」が3.5億円調達
2023年11月27日、フルカイテン株式会社は、株式会社日本政策金融公庫からスタートアップ支援資金の新株予約権付融資によって3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の調達は20…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集