創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年12月5日【12/22開催】東北5Gデジタル変革推進フォーラム「無線通信技術を用いた鳥獣害対策の取組」

2022年12月2日、東北総合通信局は、東北5Gデジタル変革推進フォーラムとの共催により、「無線通信技術を用いた鳥獣害対策の取組」に関するセミナーをオンラインで開催することを発表しました。
このセミナーでは、無線通信技術を用いた鳥獣害対策の取り組みと5Gへの応用について、KDDI株式会社ソリューション事業本部DX推進本部地域共創室 エキスパート 長谷篤志氏による講義を行います。
概要
開催日時:2022年12月22日(木) 14:00~15:00
開催方法:Zoomウェビナー方式によるライブ配信
参加費:無料
主催:東北総合通信局、東北5Gデジタル変革推進フォーラム、電波利用推進東北フォーラム、東北情報通信懇談会
—
農林水産省によると、2021年度の野生鳥獣による農作物被害は約155億円となっています。
さらに鳥獣被害は、営農意欲の減退、耕作放棄の増加、森林の下層植生の消失などによる土壌流出、希少植物の食害などの被害をもたらしています。これは被害額として数字に表れる以上に農山漁村に深刻な影響を及ぼしていると農林水産省は言います。
鳥獣被害対策としては、檻や罠を使った鳥獣の捕獲、柵の設置などによる被害の防止、生息環境を手入れ・管理することによる被害の防止などが行なわれています。
こういった対策は基本的に昔から行われてきたものの延長線にあり、アナログな手法となっています。
アナログな手法は被害状況の把握、対策実施において大きな労力・コストがかかることから、近年はICTの導入・フル活用により、対策の強化・効率化が求められています。
その方法としては、GIS(地理情報システム)を利用した生息・被害状況の調査・可視化、ソフトウェアを活用した捕獲情報の管理・共有などが実施されています。
デジタル化の推進やコロナ禍もあり、近年は新たなシステム・ツールを導入する機会が増えました。こうしたシステムは効率化にもつながるため、創業期は積極的に導入し、効率的な業務環境を構築することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | 5G 東北 無線通信技術 無線通信技術を用いた鳥獣害対策の取組 鳥獣害 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年1月8日の日経新聞に、以下のニュースが取り上げられました。 1面 ・日中韓経営者「貿易戦争、今後さらに悪影響」7割 ・NEXT1000 中堅上場企業の時価総額18%増 3面 ・景気持続ちらつ…
総務省は「Beyond 5G 時代に向けた新ビジネス戦略セミナー(第14回)」の開催を発表しました。 2023年1月5日〜1月8日に米・ラスベガスで開催された世界最大規模のテクノロジーの国際見本市「C…
大久保の視点
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…
ペガサステックベンチャーズが運営するスタートアップワールドカップ決勝戦が現地時間9月30日サンフランシスコで開催された。決勝戦会場のサンフランシスコ・マリオ…