創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年11月17日日本公庫・研究フォーラム2022「持続可能性の世紀を切り拓くベンチャー起業家~不確実な21世紀の創業環境を乗り越えて~」11/25開催

株式会社日本政策金融公庫は、日本公庫・研究フォーラム2022「持続可能性の世紀を切り拓くベンチャー起業家~不確実な21世紀の創業環境を乗り越えて~」の開催を発表しました。
持続可能性という観点から今後の企業経営に向けたヒントを考える、日本政策金融公庫が主催する研究フォーラムです。
当日のフォーラムは、Web会議システムTeamsを使いオンラインで配信します。
・開催日時:2022年11月25日(金)14:00~16:30
・参加費:無料
・定員:300名
「申込締切」
・2022年11月22日(火)17:00
—
近年のAIなどの先端技術の非連続的な発展は、これまでに経験したことのない社会・産業構造の変化をもたらすと考えられています。さらに、気候変動・災害・国際紛争など、世界情勢の変化も激しくなっています。
この予測が難しく変化が著しい時代を、(Volatility:変動性)U(Uncertainty:不確実性)C(Complexity:複雑性)A(Ambiguity:曖昧性)の頭文字を取り、VUCAの時代と呼びます。
2015年9月の国連サミットでは、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)が全会一致で採択され、それ以降、世界的に社会課題を解決し、持続可能な社会を実現するための取り組みが進められています。
SDGsではこれまでの国際目標と異なり、企業の役割が明確にされ、あらゆる企業の取り組みが期待されていることが特徴的です。
投資の領域においてもSDGsに取り組む企業を積極的に評価するようになっており、さらに消費者の意識もそのように変化しています。
これはSDGsに取り組まないことがリスクになるといえるのですが、そのような消極的な捉え方ではなく、SDGsの領域をビジネスチャンスとして捉え、これまでにないビジネスを構築し大きく成長している企業も多く存在しています。
今回のフォーラムは「持続可能性」をキーワードとしたものであり、今後企業が成長していくにあたって重要なアイデア・ヒントが得られるかもしれません。
成功できる起業家になるためには、やはり勉強が欠かせません。「冊子版創業手帳」では、成功している起業家のインタビューを多数掲載しています。先人の思考やアイデアを知ることは、新たなビジネスの創造に役立つことでしょう。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | SDGs イベント ウェビナー サステナビリティ セミナー フォーラム 持続可能性 持続可能性の世紀を切り拓くベンチャー起業家~不確実な21世紀の創業環境を乗り越えて~ 日本政策金融公庫 株式会社 起業家 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月28日、株式会社EVモーターズ・ジャパンは、2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社伊予鉄グループです。 また、2022年4月28日に3億2,600万円、202…
2022年2月15日、株式会社エイトノットは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 船舶の自律航行(自動運転)技術や、環境に配慮したEVロボティックボートによるオンデマンド型水上交通の開…
2023年6月2日、株式会社soucoは、NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 soucoは、全国2,000拠点を超える倉庫拠点の情報を…
2022年8月10日、株式会社ChiCaRoは、「Toshiba OPEN INNOVATION PROGRAM 2022」に採択され、東芝デジタルソリューションズ株式会社の「顔認識AIカオメタ」を応…
2023年8月23日、株式会社Scalehackは、CrossBorder株式会社と業務提携を締結したことを発表しました。 Scalehackは、事業のスケールアップを総合支援するプラットフォーム「S…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…