創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年11月16日「スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業のうち農業支援サービス導入タイプ」補助金

農林水産省は、令和3年度「スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業のうち農業支援サービス導入タイプ」の第5次公募について発表しました。
ポストコロナを見据え、国産農林水産物の需要増加への対応等を進めるため、生産性向上に資するスマート農業技術の全国展開に向けて、農業支援サービス事業体が行う技術導入や、農業者等が行うスマート機械等の共同購入・共同利用、営農条件に合せた機械のカスタマイズなどの取り組みに補助金を交付します。
「農業支援サービス導入タイプ」
・対象者: 農業支援サービス事業者
・補助金:最大1,500万円・経費の2/3以内
「一括発注タイプ」
・対象者:農業者の組織する団体(コンソーシアムなど)、農業者、農業者の組織する団体
・補助金:最大1,500万円・経費の2/3以内
「申請締め切り」
・2022年12月2日(金曜日)23時59分まで
—
国内の農業は、少子化や後継者不足による人手不足、高齢化による生産性の低下、中山間地区が多いことによる過酷な環境、近年の気候変動など、さまざまな課題を抱えています。
農業ではこれらの課題解決のため、テクノロジーを活用したスマート農業の取り組みが進んでいます。
すでに農業用ドローンや、農地を管理するセンサー、収穫支援ロボットなどを導入している農家の事例も多く確認できます。
しかしテクノロジーに詳しくない、上手く使いこなせないという農業経営者も多く、スマート農業による生産性向上を広く実現するには、農業におけるテクノロジー活用を支援する事業者やサービスが必要です。
近年は、農業支援サービスとして、ドローンを活用した農薬散布サービス、農地把握サービス、リモートセンシングの導入支援サービスなどを展開する事業者が増えています。
「スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業のうち農業支援サービス導入タイプ」は、このような事業者の機械導入を支援する補助金です。
大規模・高価な設備を導入するには資金調達が必要となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受ける際の注意点など、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | スマート農業 スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業のうち農業支援サービス導入タイプ 補助金 農林水産省 農業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度「デジタルツール導入促進緊急支援事業」の公募について発表しました。 対象 建設業及び運輸業に該当する都内中小企業等(会社・個人事業主・中小企業団体)。 …
2023年8月10日、経済産業省は、令和4年度第2次補正予算「特定生活関連サービスインバウンド需要創出促進・基盤強化事業」第3次公募の実施を発表しました。 ブライダル産業といった生活関連サービス業は、…
2023年12月22日、中小企業庁は、令和5年度補正・令和6年度当初予算案のポイント(中小企業庁・小規模事業者・地域経済関連)について発表しました。 基本的な課題認識と対応の方向性 ・物価高や、構造的…
「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の第2回公募の申請受付が開始されました。 業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)等、中小企業等の個別…
2023年6月23日、中小企業庁は、令和5年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金」に係る補助事業者の採択結果について発表しました。 令和5年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…