注目のスタートアップ

食品製造プラットフォーム「FOOVEST」を運営する「ukka」が2.9億円調達

company

2022年11月15日、株式会社ukkaは、総額2億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ukkaは、食品製造プラットフォーム「FOOVEST」を運営しています。

産地食材の加工原料をワンストップで手配できる食品製造・加工プラットフォームです。

全国の産地や加工会社をネットワーク化することで、効率的なパートナーの提案を実現しています。

商品開拓・加工メーカーとのやりとり・発注・請求管理など、すべての工程において専門スタッフが支援しています。

また、2022年3月からは、食品小売企業向けに、独自データベースから最適な商品企画を提案し、製造までをワンストップで行う「FOOVEST リテールパートナーシップ」サービスを開始しています。

大手スーパーマーケットやコンビニエンスストアと積極的にプライベートブランド商品や留型商品​の開発を行っています。

今回の資金は、人材採用やプロダクト開発の強化に充当します。

プライベートブランドは、小売業など本来は商品の企画・開発に携わらない事業者が主体となって企画・開発・販売を行う商品のことです。

顧客にもっとも近い存在である小売だからこそできる、顧客のニーズを反映した商品や、広告・物流コストを抑えることで利益率の高い商品を販売できることがメリットです。

現在は、イオン、セブンイレブン・イトーヨーカドー、西友、ライフなど、さまざまな小売店がプライベートブランドを展開しています。

プライベートブランド商品の製造・加工を手掛けるメーカーとしては、自社ブランドとしての認知拡大を図ることはあまりできないものの、広告費がかからないことや、返品されることがない(在庫リスクがない)ことがメリットとなっています。

スーパーマーケットなどの食品小売業界では、大手企業による出店合戦がくり広げられており、その商圏において顧客に訴求するには、独自の商品を提供することが必要であり、プライベートブランド戦略が重要視されている理由のひとつとなっています。

近年はSDGsの推進や健康志向の高まりなどもあり、これまでと大きく異なる商品企画が必要となっています。こういった状況において「FOOVEST」がどのように成長していくのか注目が必要です。

人手不足やコロナ禍による消費行動の変化に対応するため、さまざまな業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が求められています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ FOOVEST ukka スーパーマーケット プライベートブランド 加工 小売 小売業 製造 食品 食品加工 食品製造プラットフォーム
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【2024年3月5日~8日開催】食品・飲料分野の販路開拓を支援「中小企業総合展in FOODEX 2024」出展者募集
2023年9月11日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「中小企業総合展 in FOODEX 2024」を、2024年3月5日(火)~3月8日(金)まで東京ビッグサイトで開催することを発表しました。…
【補助金】令和5年度「水産加工・流通構造改善取組支援事業」(2次募集)
公益財団法人水産安定供給推進は、令和5年度「水産加工・流通構造改善取組支援事業」の2次募集について発表しました。 漁業者、流通業者、加工業者等、これらの団体(加工業者等)が、漁獲量が減少し入手困難な魚…
【11/30締切】フードテック官民協議会主催「フードテックビジネスコンテスト」アイデア募集中
フードテック官民協議会主催「フードテックビジネスコンテスト」のご案内です。 フードテックは、人口増加に対応した食料供給や環境保護等の社会課題の解決につながると期待されています。 また健康志向やアレルギ…
環境負荷の低い農業の普及に取り組む「坂ノ途中」が「双日」と資本業務提携
2023年8月8日、株式会社坂ノ途中は、双日株式会社と資本業務提携したことを発表しました。 坂ノ途中は、新たに農業をはじめた新規参入者などをパートナーに、化学合成農薬や化学肥料を使用せずに育てられた農…
令和6年度「グローバル産地づくり推進事業のうち規格・認証を活用した加工食品の輸出環境整備事業」2次公募
農林水産省は、令和6年度「グローバル産地づくり推進事業のうち規格・認証を活用した加工食品の輸出環境整備事業」の実施について、事業実施候補者を追加公募(2次公募)を行うことを発表しました。 農林水産物・…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集