注目のスタートアップ

Wi-Fi電波を利用したホームセキュリティシステム「Hex Home」を展開する「ai6」が「スズケン」と資本業務提携

company

2022年11月11日、ai6株式会社は、株式会社スズケンと業務提携を行い、さらにスズケンヘルステックコラボレーション投資事業有限責任組合を通じての出資受け入れを行なう資本業務提携を締結したことを発表しました。

ai6は、Wi-Fiセンシング技術によって24時間365日リアルタイムの空間感知を実現するホームセキュリティシステム「Hex Home」を展開しています。

手のひら大のデバイスを家の中に設置しアプリから設定することで、屋内の動きを感知し、留守時の防犯や家族の見守りを実現します。

AIによって家の中を飛ぶWi-Fi電波の変化によって、人・物の動きを感知する独自技術を活用しています。

今後、睡眠状態やAI解析技術の活用による活動状態の検知により、高齢者に寄り添うみまもりサービスを提供する計画です。

スズケンは、医薬品卸売業を中心に、グループ企業を通じ、介護、医療機器・材料製造、医薬品製造、医薬品物流など、医療・健康関連の事業を展開しています。

今回の提携により、高齢者施設向けサービスの創出、地域住民見守りサービスの展開、製薬企業に対する支援サービスの開発・展開を行います。

国内では高齢者の増加と同時に、単独世帯の高齢者や共働き世帯も増加しています。これに伴い、離れて暮らす親が問題なく生活できているのか不安に感じている家族が増えています。

子世代はスマートフォンなどによりGPSを利用した位置情報確認のためのアプリなど、便利なサービスを利用できますが、シニア世代はデバイスやアプリを使いこなすことが難しいこともあります。

そのため、高齢者の遠隔での見守りのため、手軽に導入・利用できるデバイス・IoTのニーズが高まっています。

すでに多種多様なサービスが登場しており、防犯カメラを利用したもの、コミュニケーションロボットを利用したもの、ウェアラブルデバイスを利用したもの、シニア向けプリペイドカードを利用したものなど多岐にわたります。

ai6のデバイスは、親機・子機の2台のデバイスをコンセントにつなぎ、アプリから設定することで利用できるセキュリティシステムです。

Wi-Fiの電波によって空間を感知する点を最大の特徴としており、カメラ・GPSと違ってプライバシーの侵害がありません。

そのため、家族の見守りだけでなく、宿泊施設の管理などでも活用できます。

IoTなどテクノロジーの活用は、業務効率化や省人化のために重要なものです。創業期はコストの面から多くのシステムの導入は難しいかもしれませんが、優先度の高いものから導入することで、創業期から効率的な業務を行うことができるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI ai6 Hex Home Wi-Fi スズケン スマートホーム セキュリティ センシング技術 ヘルステック リモート・センシング 株式会社 業務提携 見守り 資本業務提携 防犯 高齢者
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ライフ・サイエンス分野の研究支援サービス「Sophiscope」開発の「fuku」が4,500万円調達
2020年10月14日、fuku株式会社は、総額4,5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Sophiscope(ソフィスコープ)」のオープンβ版の先行利用の応募受付を開始したこ…
クラウドセキュリティプラットフォームを提供する「Cloudbase」が1億円調達
2024年3月28日、Cloudbase株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 これによりシリーズAラウンドの調達総額は12.5億円、累計調達額は13.9億円となりました。 C…
レトルトパック製造サービス「惚レトルト」を提供する「目利氣358」に「だいしん創業支援2号ファンド」が投資を実行
2023年8月16日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、「おおさか創業2号投資事業有限責任組合」(だいしん創業支援2号ファンド)より、目利氣358株式会社に投資を実行したことを発表しました。…
宿泊業のDXを実現するシステム「aipass for hotels」などを提供する「aipass」が「東京ガス」と資本業務提携
2022年7月26日、aipass株式会社は、東京ガス株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 aipassは、宿泊業のDXを実現するシステム「aipass for hotels」(…
EVの充電インフラ事業を手がける「ユアスタンド」が資金調達
2024年9月30日、ユアスタンド株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ユアスタンドは、主に自宅・職場などの基礎充電領域において、電気自動車(EV)向けの充電インフラ事業を展開しています…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集