注目のスタートアップ

バイオマスプラントを運営する「合同会社富士山朝霧Biomass」 二輪車・自動車メーカーの「スズキ」による出資を受け入れ

company

2022年10月24日、MIRARTHホールディングス株式会社は、出資する合同会社富士山朝霧Biomassが、スズキ株式会社からの出資を受け入れたことを発表しました。

富士山朝霧Biomassは、株式会社土谷特殊農機具製作所とMIRARTHホールディングス株式会社が2021年に設立した合同会社です。

2015年から4年間にわたって実施された「環境調和型バイオマス資源活用モデル事業」のバイオマスプラント施設を引き継ぎ、富士山西麓に広がる酪農地域で飼育される乳牛の糞尿を主な原料としてバイオガス発電を行い、富士山エナジー株式会社を通じて再生可能エネルギーを供給するほか、バイオガス発電過程において発生する消化液を酪農家・農家に対し液肥として提供しています。

今回のスズキの出資により、双方の経験・技術の共有・連携を行い、クリーンエネルギーを供給する地域循環型共生圏を構築する取り組みを行っていきます。

バイオガス発電とは、生物の排泄物などの畜産廃棄物や食品廃棄物をメタン発酵させ、その過程で発生するバイオガスを利用し発電するものです。

本来はゴミとして焼却処分されるものを資源として利用できること、高い温室効果ガス削減効果があることなどのメリットがあります。

一方で、メタン発酵させたあとには、消化液という液体が残ります。

消化液には窒素やリン酸などが含まれることから、肥料として活用することが可能ですが、液体であるため運搬にコストがかかること、成分が安定していないことが課題となっています。

さらにバイオガス発電は、他の再生可能エネルギー発電設備(太陽光・風力・水力など)に比べてプラント設備が高価であり、その運転にもコストがかかるという課題があります。

「環境調和型バイオマス資源活用モデル事業」では、乳牛の糞尿のみで安定的に発電できること、排出される消化液は有用な液体肥料であることが実証されています。

このことから富士山朝霧Biomassは「環境調和型バイオマス資源活用モデル事業」のバイオマスプラント施設を引き継いで事業を展開しています。

また消化液の有効利用については、茶業農家、野菜農家、果樹園、ゴルフ場での利用などにも取り組んでいます。

事業の成長には戦略的な資金調達や提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ MIRARTHホールディングス ウシ スズキ バイオガス バイオガス発電 バイオマス バイオマス発電 ブランド 乳牛 再生可能エネルギー 合同会社 合同会社富士山朝霧Biomass 糞尿
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

分散型エネルギーの接続問題を解決する「Public Power HUB」を展開する「EX4Energy」が1億円調達
2023年3月22日、EX4Energy株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 EX4Energyは、東京大学 生産技術研究所 野城智也教授・馬場博幸特任准教授の研究成果を活用し、…
次世代型BtoBコマースプラットフォームを開発する「goooods」が5.4億円調達
2022年9月28日、goooods株式会社は、日米の投資家・エンジェル投資家から、総額約5億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 goooodsは、取引先発見・与信管理・債権回収を…
高級時計・ブランドバッグの二次流通サービスを展開する「アワバリュー」が資金調達
2022年10月31日、株式会社アワバリューは、資金調達を実施したことを発表しました。 アワバリューは、高級時計・ブランドバッグ・ジュエリーの一括査定サービス「PREMIER VALUE 一括査定」、…
令和6年度「地域資源活用展開支援事業」補助金
農林水産省は、令和6年度「地域資源活用展開支援事業」の公募について発表しました。 農山漁村における再生可能エネルギーの導入拡大に向け、総合的かつ集中的に再生可能エネルギーの地域内活用の体制構築の取組を…
D2CブランドやD2Cソリューション事業を通じてファッション業界のDXを推進する「Brandit」が資金調達
2021年12月27日、株式会社Branditは、CRGホールディングス株式会社の子会社であるCRGインベストメント株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Branditは、自社生産…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集