注目のスタートアップ

缶の日本酒ブランド「ICHIーGO-CAN」などを手がける「Agnavi」が8,500万円調達

company

2024年1月31日、株式会社Agnaviは、総額8,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

この資金調達は、農林水産省令で定められる農林水産物又は食品の輸出拡大を図るための「輸出事業計画」の認定を受け、株式会社日本政策金融公庫の「農林水産物・食品輸出基盤強化資金」を活用した、株式会社日本政策金融公庫による制度資金(デットファイナンス)による融資契約によるものです。

Agnaviは、1合180mLの缶の日本酒ブランド「ICHI-GO-CAN」「Canpai」を展開しています。

2024年2月現在、全国150種類以上の地酒を販売しています。酒蔵の大小によらない地域の魅力を発信し、日本酒の消費拡大を目指しています。

また、北米・南米・東南アジア・ヨーロッパなど海外への輸出も行っています。

今回の資金調達により、海外市場での成長加速によるさらなる事業成長を実現していきます。


国税庁の「酒のしおり(令和5年6月)」によれば、1992年には成人1人あたりの酒類消費量が101.8Lというピークを迎え、その後減少し、2021年には74.3Lとなったと報告されています。

今後は、少子高齢化に伴う成人人口の減少が酒類消費全体に影響を与えることが予測されるため、アルコール飲料業界はこの課題にどのように対応するかが重要なテーマとなっています。

とくに厳しい状況に直面しているのは清酒です。1973年度の177万KLのピークから2021年度には40万KLまで減少し、3割以下の水準にまで低下しています。一方で、普通酒は減少傾向にありますが、純米酒・純米吟醸酒は増加傾向にあり、市場におけるニーズの変化が見られます。

この中で、日本酒の輸出量・金額は年々増加しており、海外市場が日本酒業界にとって注目の的となっています。

ところで、清酒は主に瓶やパックで販売されています。一方で、酒類において消費量の多いビールは缶が主流です。

缶は取り扱いが容易で、紫外線などによる内容物の劣化を防ぐことができるという特性があります。また、消費者の視点からは、飲みやすさや、異なる銘柄の比較、容器の廃棄など、すべての面で瓶よりも手軽であるという利点があります。

米の収穫後の冬季にのみ稼働する蔵元が多いことから、清酒は市場に安定的に供給されず、知名度の低い銘柄も多く存在します。また、清酒は四合瓶や一升瓶で販売されており、その取り回しの悪さから消費者は購入をためらうことがあります。

Agnaviは日本酒缶ブランド「ICHI-GO-CAN(一合缶)」「CANPAI」を展開し、缶のメリットを活かすことで流通などに関する課題に対処し、日本酒市場において新たな価値を提供しています。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Agnavi BtoB CANPAI ICHI-GO-CAN アルコール ブランド 一合缶 地酒 日本酒 株式会社 清酒 資金調達 酒類 食品
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

次世代型電動車椅子「TRANSELLA」(仮称)開発の「LIFEHUB」が1億円調達
2022年3月1日、LIFEHUB株式会社は、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 次世代型電動車椅子「TRANSELLA(仮称)」を開発しています。 車椅子でありながら、歩く、立ち上…
不動産投資家向け資産運用アプリや不動産管理会社向けDXサービスなどを手がける「WealthPark」が25.1億円調達
2024年5月14日、WealthPark株式会社は、総額25億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 WealthParkは、不動産投資家向け資産運用アプリ「WealthPark」や…
デジタル通貨のメイン・バンクを目指す「ディーカレット」が34億円調達
2019年7月11日、株式会社ディーカレットは、総額34億円の資金調達を実施したことを発表しました。 仮想通貨の交換・送受・保管ができるアプリ「ディーカレット(DeCurret)」を提供しています。 …
電動モビリティの開発・販売やモビリティシェアリング事業などを展開する「Future」と「オリエントコーポレーション」が資本業務提携
2023年10月30日、株式会社オリエントコーポレーションは、Future株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。 Futureは、EV原付などの電動モビリティの開発・販売や、モビリティシェア…
小型光中継衛星を利用した光即応通信ネットワークサービスの構築を目指す「ワープスペース」と「損害保険ジャパン」が資本業務提携
2023年3月9日、損害保険ジャパン株式会社は、株式会社ワープスペースと、資本業務提携したことを発表しました。 ワープスペースは、中軌道において小型光中継衛星による光即応通信ネットワークサービス「Wa…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集