注目のスタートアップ

衛星データを利用した高精度な地表観測サービスを提供する「New Space Intelligence」が3,000万円調達

company

2022年10月13日、株式会社New Space Intelligenceは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

New Space Intelligenceは、光学衛星画像による変化/異常検出サービス、SAR衛星画像による変化/異常検出サービス、衛星データを活用した課題解決サービスを提供しています。

さらに、最適な衛星の選択、衛星の統合、解析、データ提供という一連のプロセスをシステム化した「衛星データパイプライン」を開発しています。

この「衛星データパイプライン」により、誰もが衛星データを活用できる未来をつくることを目指しています。

今回の資金は、「衛星データパイプライン」の自動化プラットフォームの開発に充当します。

2023年3月を目処に自動化プラットフォームを完成させ、インフラ監視サービスを展開する予定です。

小型衛星の開発進展により衛星打ち上げのコストが下がり、スタートアップなど民間企業の宇宙ビジネスへの参入が進んでいます。

世界の宇宙ビジネスの市場規模は非常に大きく、2020年は約46兆円、2030年には70兆円、2040年には最大で300兆円にまで成長すると予測されています。

宇宙ビジネスでもっとも大きな割合を占めているのが衛星サービス領域です。衛星サービスとは、衛星の打ち上げや衛星から得られたデータを活用するサービスです。

経済産業省の「宇宙開発を巡る産業の動向について」によると、世界の人工衛星の打ち上げ数は、2011年は129機だったものが、2021年には1,809機と大幅に増加しています。

衛星データは、森林保全における森林環境の変化の把握、農業における農地の状況の把握、土木工事における地殻変動の把握、都市解析、災害状況の把握、インフラの監視、養殖場の監視、漁場予測など、さまざまな領域で活用されています。

衛星データは、データの取得方式によって得られるデータが異なり、その特性も違います。衛星データ活用のためには、目的に応じたデータを選び、分析する必要があるため、専門的な知識を必要とします。

New Space Intelligenceは、衛星データの選択・統合・解析・提供までをシステム化する「衛星データパイプライン」を実現することで、より手軽に衛星データを活用できる世界をつくることを目指しています。

株式会社New Space Intelligenceのコメント

このニュースを受けまして、株式会社New Space Intelligenceよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

衛星データを用いてインフラ監視を行うための「衛星データパイプライン」の自動化プラットフォームの開発を行うためです。来年3月を目途にこの自動化プラットフォームを完成させ、インフラ監視サービスを展開していく予定です。

・今後の展望を教えてください。

「衛星データパイプライン」で誰もが衛星データを活用できる未来を創ることをミッションに、ご出資いただいた資金で衛星データを用いて社会の安心と安全に貢献するプラットフォーム開発に邁進していく所存です。

・読者へのメッセージをお願いします。

近年、政府主導の大型人工衛星開発から、民間主導の小型衛星コンストレーション開発が主流になってきたことで、衛星データ利用のゲームチェンジが起こりつつあると言われています。NSIは、衛星データ利用のゲームチェンジャーになるべく、「衛星データパイプライン」を開発し、みなさんがより簡単に衛星データを利用して課題の解決をサポートできるサービスを提供しています。

衛星データを活用することで、わからなかった過去や未来が見えてきます。宇宙は想像するよりはるかに身近で、衛星データは誰もが使える宝の山です。NSIは「衛星データパイプライン」を社会に実装することで、衛星データプラットフォーマーとして、みなさまの課題、そして地球の課題解決に貢献します。

是非あなたの課題も「宇宙を利用する」という視点で考えてみませんか?

ビジネスの大きな成長のためには戦略的な資金調達が必要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ New Space Intelligence サービス データ 利用 宇宙ビジネス 株式会社 画像 自動化 衛星 衛星データ 衛星データパイプライン 観測 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オンライン展示会「IT&MARKETING EXPO」運営やイベントテック事業展開の「ストラーツ」が2,500万円調達
2020年11月18日、株式会社ストラーツは、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンライン展示会「IT&MARKETING EXPO」などBtoB向けイベント事業の運営や、大…
プロeスポーツチームを運営する「BLUE BEES」が資金調達
2023年1月23日、BLUE BEES株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 BLUE BEESは、愛知県名古屋市を本拠地とするプロeスポーツチーム「BLUE BEES(ブルービーズ)」…
宇宙ビジネスに特化した伴走型支援事業展開の「sorano me」が1,000万円調達
2021年5月27日、株式会社sorano meは、1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 宇宙ビジネスメディア「宙畑-sorabatake-」や宇宙広報団体「TELSTAR」など、宇…
アイラッシュサロン「MARIE TERESIA」「roseo snow」を展開する「wowwe」が8000万円調達
2025年1月20日、wowwe株式会社は、総額8000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 wowweは、アイラッシュに特化した美容サロンを運営しています。全国にアイラッシュサロン「MARI…
道路点検AI開発の「アーバンエックステクノロジーズ」が8,000万円調達
2020年10月15日、株式会社アーバンエックステクノロジーズは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 道路点検AIや、道路損傷検出サービス「My City Report for…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集