注目のスタートアップ

若手経営者の発掘と中小企業に対する事業承継型投資を行う「SoFun」が資金調達

company

2022年8月31日、SoFun株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、京都信用金庫の100%子会社である株式会社京信ソーシャルキャピタルです。

SoFunは、若手経営者の発掘と事業承継型投資(永続保有を前提としたマジョリティ投資)を展開しています。

展開する事業承継型投資は、中小企業の経営にチャレンジしたい若手経営者を発掘・育成し、事業承継に課題を抱える企業に後継者との出会いを提供し、SoFunが株式を買い取って承継し企業を成長させていくというものです。

今回の資金は、後継者の発掘・育成、事業承継に悩む企業への支援の加速に充当します。

国内企業の99%は中小企業が占めており、その半数以上が60歳以上の経営者によって経営されています。

経営者の高齢化が進むにつれ年齢を理由とした経営者の引退が増加します。これまで培ってきた知見・経営資源・雇用が失われることがないよう、次世代の経営者に引き継ぐことが必要とされています。

しかし、中小企業庁が発表している「2021年版 中小企業白書」によると、60代経営者の後継者不在率は48.2%、70代経営者は38.6%、80代以上は31.8%です。

経営者年齢の高い企業でも後継者がいない企業が一定数存在するため、具体的な対策が求められています。

この後継者不足は大きな課題として広く認識されており、近年は政府・自治体・企業などによる取り組みが進んでいます。

この成果が出ているのか、後継者不在率は2017年をピークに減少傾向となっています。

後継者不足の解決では、M&Aによる事業承継が注目されています。

M&Aでは第三者に株式を売却し、会社・事業をまるごと引き継いでもらうという形で事業継承を行います。

M&Aによる事業承継は、事業内容が変わらないこと・従業員を解雇しなくてすむこと・売却益が得られることなどがメリットです。

もちろんまったくの第三者に引き継ぐことになるため、会社内の納得を得られるかは説明次第です。

円滑な第三者承継を実現するため、引き継ぎを希望する人材を一定期間社内で受け入れ、企業内風土や事業内容の教示などを行うといったことも一般的です。

また、新たな経営者を育て、第三者事業承継を希望する企業に紹介し、承継した企業をグループ会社として迎え入れるという事業も登場しています。

事業承継では、すでにあるノウハウ・経営資源・ブランド・人材を活用できるため、ゼロから事業を立ち上げるよりも成長戦略を立てやすいというメリットがあります。

事業継承は、起業のひとつの方法として注目されています。しかし事業継承はゼロからの起業とはまた違ったノウハウが必要となります。創業手帳は、無料で創業コンサルティングを行っています。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

カテゴリ 有望企業
関連タグ SoFun 中小企業 事業承継 事業承継型投資 京信ソーシャルキャピタル 京都信用金庫 投資 株式会社 経営者 資金調達
事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

運送事業者に特化したクラウド型業務システム「ロジックス」を提供する「アセンド」が3億円調達
2023年12月6日、アセンド株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 運送事業者に特化したクラウド型業務システム「ロジックス」を提供しています。 案件受注から、配車・請求書の…