創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月30日川崎医科大学発RNA創薬バイオベンチャーの「クロバーナ」が資金調達

株式会社クロバーナは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)です。
クロバーナは、独自のRNA標的探索技術を基盤技術とし、がんの発生・悪性化・転移、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、拡張型心筋症(DCM)など、異常タンパク質の蓄積が原因で発症する疾患において新たなRNA創薬標的を解析し、RNA創薬を拡大することを目指す、川崎医科大学発のスタートアップです。
独自のRNA創薬標的認識システムを活用することで、ノンコーディングRNAなど、さまざまなRNA上の治療標的配列や、RNA結合タンパク質の機能解析が可能となります。
今回の資金は、未解析疾患における新規創薬標的の特定、パイプラインの創出に充当します。
—
DNAから転写されるRNAには、タンパク質をコードするメッセンジャーRNA(mRNA)と、タンパク質をコードしないノンコーディングRNA(ncRNA)があります。
ノンコーディングRNAは、かつては意味のないジャンクなRNAと考えられていましたが、近年の研究によってさまざまな生命現象において重要な役割を果たしていることが明らかになってきています。
従来の創薬の標的はタンパク質が中心でしたが、有望な標的は枯渇しており、近年は別の標的へと創薬研究が移っています。
RNAは創薬における標的のひとつであり、発症などに異常なタンパク質が関係していない疾患や、異常なタンパク質を狙うことができない疾患ではノンコーディングRNAが有望であると考えられています。
一方で、ノンコーディングRNAはさまざまな理由によって構造解析が困難だったため、あまり研究が進んでいませんでした。
クロバーナのRNA創薬標的認識システムは、ノンコーディングRNAを含めたRNAの機能解析、創薬標的の認識を可能としています。
研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | ALS DCM RNA がん クロバーナ タンパク質 ノンコーディングRNA バイオベンチャー 創薬 基盤技術 拡張型心筋症 株式会社 筋萎縮性側索硬化症 解析 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年8月21日、Cloudbase株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、海外投資家のFlight Deck Capitalなどです。 Cloudbaseは、パブリッククラ…
2023年3月29日、株式会社Neithは、株式会社エバーセンスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Neithは、女性向けライフスタイルブランド「Rinē(リネ)」において、女性向け「…
株式会社シューマツワーカーは、2020年12月25日(金)に「副業系サービスカオスマップ 2020年版」を公開したことを発表しました。 「副業系サービスカオスマップ 2020年版」は、計186の副業系…
2022年3月28日、株式会社sustenキャピタル・マネジメントは、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 sustenキャピタル・マネジメントは、おまかせ資産運用サービス「SUST…
2019年12月27日、株式会社ジャパンヘルスケアは、総額約1,400万円の資金調達の実施を発表しました。 AIによる写真解析と3Dプリンタを活用したオーダー・メイド・インソール「HOCO(ホコウ)」…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…