注目のスタートアップ

ロボットとソフトウェアを組み合わせたトータルサービスRaaSを提供する「ハイボット」が資金調達

company

2022年8月24日、株式会社ハイボットは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、積水化学工業株式会社などです。

ハイボットは、インフラ点検ロボットの販売・レンタルや、メンテナンスエンジニアの派遣、点検データを保存・解析するクラウドプラットフォーム「HiBox」を使用した点検データの解析・提供など、ロボットとソフトウェアを組み合わせたトータルサービスであるRaaS(Robot as a Service)を提供しています。

インフラ点検ロボットとしては、ボイラー水管点検ロボット、インフラ点検用ヘビ型ロボットアーム「Float Arm」、発電機内部の点検ロボット「GEEP」などを開発・提供しています。

今回の資金は、各種ロボットの国内外における販売・レンタルを加速させるためのサプライチェーンの強化、「HiBox」の機能強化などに充当します。

積水化学工業とは共同で新たなメンテナンス手法を切り拓き、インフラ点検作業のDX・自動化を進めていきます。

我々の社会的な生活を支えているインフラ設備。これらは戦後高度成長期である1960年代に整備されたものが多く、利用が開始されてから50~60年ほど経過していることになります。

こうしたインフラ設備は老朽化が進んでいますが、予算不足によって充分な補修・修繕が実施されていない現状があります。

またインフラ業界は少子高齢化によって人手不足に陥っており、定期的な点検も充分に行えていません。

こうした老朽化したインフラの状況を象徴するような事故が、2012年12月に起こった「笹子トンネル天井板崩落事故」であるといわれています。

そのため、インフラ点検・修繕においては、安全性を確保しながら、効率化・省人化を実現するような仕組みが求められており、そのひとつとしてロボットが大きな注目を集めています。

ロボットは遠隔や自動で操作できるため、人間では危険な場所でも点検を行うことができます。

また、高度なセンサーなどを搭載することで、これまで困難だった検査・点検も可能となります。

ハイボットのロボットは、捜索・救助活動や、福島第一原子力発電所の廃炉作業などの現場でも利用されており、今後さらにさまざまな現場で活躍していくことでしょう。

事業の拡大のためには戦略的な資金調達や、大企業などとの提携が重要となります。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ hibot HiBox RaaS Robot as a Service インフラ エンジニア クラウド サービス ソフトウェア データ ハイボット レンタル ロボット 保存 株式会社 派遣 点検 解析 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「第11回ロボット大賞」受賞製品発表 経済大臣賞:ファナック 中企業庁長官賞:ハーモテック
2024年9月11日、経済産業省は、「第11回ロボット大賞」の受賞製品を発表しました。 「ロボット大賞」は、我が国のロボット技術の発展や社会実装を促進することを目的として、ロボットの先進的な活用や研究…
AIスマートホームカメラ「ATOM Cam」の「アトムテック」がAI電話サービスの「ディライト」と提携
2021年9月22日、アトムテック株式会社は、株式会社ディライトと提携したことを発表しました。 アトムテックは、AIスマートホームカメラ「ATOM Cam」を展開しています。 ディライトは、AI電話サ…
データガバナンスソリューションを開発する「インサイトテクノロジー」が資金調達
2023年2月2日、株式会社インサイトテクノロジーは、資金調達を実施したことを発表しました。 インサイトテクノロジーは、データベースの専門家集団として、データガバナンス、データインテグレーション領域に…
空間コンピューティング技術を用いたサービス・プロダクトを展開する「MESON」が資金調達
2024年12月10日、株式会社MESONは、資金調達を実施したことを発表しました。 MESONは、空間コンピューティング技術を用いたサービス・プロダクトを企画・デザイン・開発しています。 Apple…
クラウド型製品マスターSaaS「Ninja DB」開発の「Lazuli」が5,000万円調達
2020年11月5日、Lazuli株式会社は、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラウド型の製品マスターSaaS「Ninja DB」を開発しています。 世界中の製品の情報を整…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集