創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月18日子ども向け少人数ライブ授業による学習プラットフォーム「スコラボ」を運営する「Mined」が1億円調達

2022年8月17日、株式会社Minedは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。
Minedは、子ども向け少人数ライブ授業の学習プラットフォーム「スコラボ」を運営しています。
社会人や大学生など専門領域のロールモデルとなる先生から、少人数オンラインライブ授業での対話を通じ、興味と目的を持ちながら直接学ぶことができるプラットフォームです。
2022年8月現在、90人以上の先生が、プログラミング・コミュニケーション・サイエンス・ゲームなど190以上のクラスを開講しています。
今回の資金は、「スコラボ」上で先生として教えることに集中できる機能の開発や、充実したサポート体制の構築に充当する予定です。
—
近年のAIなどの先端技術の発展は、これまでに経験したことのない社会・産業の変化をもたらすと考えられています。
また、気候変動・災害・国際紛争など、世界情勢の変化も激しくなっています。
この予測が難しく変化が著しい時代をVUCAの時代と呼んでいます。
教育の世界ではVUCAの時代にも対応できるよう、子どもへの教育のあり方も大きく変化させる必要があるという認識が高まっています。
新たな時代では、変化に対応し、持続可能な社会を実現できる能力が必要です。
従来の教育ではこうした能力を身につけることが難しいため、新たな教育手法として文部科学省は、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・アート(Art)・数学(Mathematics)の領域を重視するSTEAM教育を推進しています。
一方で、こうした公教育や塾ではある一定の領域を専門とした人としか出会うことができないため、子どもは興味があることでも深く掘り下げることができない状況にあります。
そのためスコラボは、子どもが今まで出会うことができなかった人から学ぶことができる環境を提供しています。
成功できる起業家になるためには、やはり勉強が欠かせません。「冊子版創業手帳」では、成功している起業家のインタビューを多数掲載しています。先人の思考やアイデアを知ることは、新たなビジネスの創造に役立つことでしょう。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | EdTech Mined オンライン スコラボ プラットフォーム ライブ 子ども 学習 教育 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
首相官邸の公式YouTubeチャンネルにおいて、「加速するスタートアップ」と題したトークセッションを公開しています。 政府は、スタートアップエコシステムの確立のため、2022年から「スタートアップ育成…
2025年1月23日、OptQC株式会社は、総額6億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 OptQCは、東京大学大学院工学系研究科・古澤研究室の研究成果をもとに設立されたスタートアップ…
大阪中小企業投資育成株式会社が主催する「多様化する事業承継」が開催されます。 事業承継の選択肢を増やすために必要なポイントや、後継者育成の支援事例、「家族よし会社よし株主よし」三方良し承継の取り組み事…
2022年12月17日、株式会社あるやうむは、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 あるやうむは、NFTによる地方創生を推進しています。 具体的なサービスとしては、ふるさと納税の…
2021年5月24日、株式会社Rehab for JAPANは、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 デイサービス向けリハビリ業務支援SaaS「リハプラン」を運営しています。 要介護者の…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…