注目のスタートアップ

圧力鍋で炊いた玄米を数日寝かせてつくる玄米ご飯「寝かせ玄米」を展開する「結わえる」が2.5億円調達

company

2022年8月10日、株式会社結わえるは、総額2億5,029万9,000円の資金調達を実施したことを発表しました。

結わえるは、圧力釜で炊いた玄米を数日寝かせて作る玄米ご飯「寝かせ玄米」を展開しています。

玄米でありながらもちもちとした食感と旨味・甘味を味わうことができます。

「寝かせ玄米ごはんパック」の他に、玄米生米や、玄米甘酒、玄米トーストなどの玄米関連商品も販売しています。

今回の資金は、ブランド強化、新商品の開発、経営・マネジメント層をはじめとする人材採用、食を通じた健康課題解決に向けた新たな取り組みなどに充当します。

玄米は白米として精米する前のお米の状態のことです。白米よりも栄養価が高く、近年は健康・美容の領域で高く注目されています。

精米の効率が大幅に向上した江戸時代には食用米の精米が行われるようになり、白米が大きく流行しました。

一方で、今まで玄米や雑穀を食べていたものから白米に移行したことでビタミンB1が不足し、脚気(かっけ)を患う人びとが続出してしまいました。

現代は主食以外のおかずでも栄養を摂っていますが、当時は主食中心の食であったことから、余計に栄養不足に陥りやすかったのです。

玄米は白米と比べ、ビタミンB1が5.1倍、ビタミンB6が3.7倍、マグネシウムが4.7倍、鉄が2.6倍、食物繊維が6倍含まれています。

玄米は主要な栄養素において白米よりも優れている食材です。しかし、江戸時代に白米が流行したことからもわかるように、玄米はあまり食味がいいとはいえません。

そのため玄米を美味しく食べられるように工夫した発芽玄米などは有名で、スーパーなどでも一般的に販売されるようになっています。

近年はコロナ禍による運動不足や予防医学の考え方が浸透してきたことなどから国民の健康意識がさらに向上しており、健康・機能性食品市場は成長を続けています。

ビジネスの成長のためには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ ブランド ヘルスケア 健康 寝かせ玄米 栄養 株式会社 玄米 結わえる 資金調達 食品
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

不動産開発のデジタルインフラ事業を手がける「トグルホールディングス」が5.6億円調達
2023年11月15日、トグルホールディングス株式会社は、総額5億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 トグルホールディングスは、不動産開発のデジタルインフラ「sketch」、デジタ…
製造現場DXプラットフォームを提供する「Smart Craft」が1.1億円調達
2023年6月21日、株式会社Smart Craftは、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Smart Craft」を従来のペーパーレスSaaSから、製造業DXプラ…
定額制の全国住み放題・多拠点コリビング・サービス運営の「アドレス」が資金調達
2020年8月6日、株式会社アドレスは、資金調達を実施したことを発表しました。 定額制の全国住み放題・多拠点コリビング・サービス「ADDress(アドレス)」を展開しています。 “住居”を自由にするだ…
グローバルコミュニケーションアプリ「Sail」や日本への就職/移住をワンストップでサポートする「世話カツ」などを手がける「Helte」と「ツナググループ・ホールディングス」が資本業務提携
2023年8月9日、株式会社ツナググループ・ホールディングスは、株式会社Helteと資本業務提携を行うことを発表しました。 Helteは、外国人と日本人を結び付けるオンラインコミュニケーションサービス…
スキマバイトサービス運営の「タイミー」が「KDDI open innovation fund」から資金調達
2021年8月30日、株式会社タイミーは、KDDI Open Innovation Fund 3号(運営者:グローバル・ブレイン株式会社)と投資契約書を締結し、KDDI株式会社との業務提携の検討を目的…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集