注目のスタートアップ

完全自動運転車を開発する「TURING」が10億円調達

company

2022年7月13日、TURING株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。

TURINGは、完全自動運転車(自動運転レベル5)を開発しています。

2022年7月時点では、自動運転AIアルゴリズムの開発や、走行実験・走行データ取得を行っています。

今回の資金は、自動運転システム搭載の車両開発のさらなる加速に充当する予定です。

すこし昔まで自動運転技術はSF的な技術でした。しかしAIの著しい発展により、世界各国で自動運転技術の開発が進められています。

自動運転は、どこまで運転を自動化するかによって0~5の6段階にレベルがわけられています。

国内では、2020年4月に自動運転レベル3に対応するため改正道路交通法が施行されました。

国土交通省は自動運転レベル3を「特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態」と定義しています。

レベル3はシステムが警報を鳴らした場合にはドライバーがすぐに運転を代わることができる状態にならないといけないというものですが、これがレベル4になるとドライバーは運転席に座る必要がなくなります。緊急時の対応もシステムが行うことになるため、無人での運行が可能となります。

レベル4に対応した改正道路交通法は2022年4月19日に可決・成立しており、2022年度中に施行されると見られています。

レベル4では、たとえばシャトルバスなどの自動運行などが実現されると見られており、自動運行技術を活用した新たなサービスが提供されることになると予測されています。

そしてレベル5とは、どのような環境下であってもドライバーを必要とせず、システムがすべての運転操作を行うというものです。レベル5が実現されると人びとの移動が大幅に変化すると考えられています。

自動運転技術は大手自動車メーカーだけでなく数多くのスタートアップが開発を行っています。

自動運転技術には運転操作を判断するためのAIや、周辺環境を認識するためのセンサーが必要となります。

AIやセンサーに強みを持つスタートアップのほうが優れた自動運転技術を開発することもあり、そういったスタートアップの大手自動メーカーによる買収や提携なども進んでいます。

TURINGは、自動運転レベル5の実現にあたって必要となるのはカメラと優れたAIのみであると考え、人間と同じように視覚情報からすべてを判断し、安全に運転できるAIや車両を開発しています。

最新技術の開発には、潤沢な資金が必要となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達に関するノウハウを解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI TURING クルマ モビリティ 株式会社 自動 自動車 自動運転 自動運転車 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

インテグレーションサービスやNFTシステム開発を展開する「ディマージシェア」が「クロス・マーケティンググループ」と資本業務提携
2022年8月29日、株式会社クロス・マーケティンググループはグループ内CVCである株式会社クロスベンチャーズを通じて株式会社ディマージシェアの株式を一部取得し、資本業務提携契約を締結したことを発表し…
AIエンジンの研究開発・製品化を展開する「Nextremer」が資金調達
2020年2月17日、株式会社Nextremerは、資金調達を実施したことを発表しました。 機械学習を中心としたAIテクノロジーの社会実装を目指し、研究開発・製品化を行っています。 具体的には、自社研…
独自冷凍技術により地域のパン屋と消費者をつなぐ「パンフォーユー」が6億円調達
2022年6月1日、株式会社パンフォーユーは、総額約6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 パンフォーユーは、独自の冷凍技術とテクノロジーを活用し、個人向けパン宅配サービス「パンスク」や、法人…
網羅型タンパク質アレイにより自己抗体研究などに革新をもたらす「プロテオブリッジ」が1.8億円調達
2022年6月30日、プロテオブリッジ株式会社は、1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、スパークス・グループ株式会社が運営する「未来創生3号ファンド」です。 プロテオブ…
給与前払いサービス「Payme」や営業支援サービス「セールススクラムAI」を手がける「ペイミー」が4億円調達
2023年9月5日、株式会社ペイミーは、4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、World Innovation Labです。 ペイミーは、給与前払いサービス「Payme」を提供して…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集