注目のスタートアップ

家計簿アプリとプリペイドカードがセットになった支出管理サービス「B/43」提供の「スマートバンク」が20億円調達

company

2022年7月13日、株式会社スマートバンクは、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。

スマートバンクは、家計簿アプリとプリペイドカードがセットになった支出管理サービス「B/43(ビーヨンサン)」を提供しています。

毎月の予算をプリペイドカードにチャージして買い物で利用することで、アプリに支出の明細がリアルタイムで反映され、簡単に支出管理ができるサービスです。

また、パートナーと家計を共同で管理できる「B/43ペアカード」も提供しています。

今後、小中高生や大学生の子どもと親が共同で支出管理できる親子のカードのリリースを予定しています。

今回の資金は、「B/43ペアカード」の拡大に充当します。

国内では、女性の社会参画が進んだこと、家父長制的な価値観が薄れてきたこと、世帯所得が減少したこと、男女雇用機会均等法の施行などにより女性が働きやすい環境が整いつつあることなどから共働き世帯が増加しています。

1980年時点では、共働き世帯は約600万世帯で専業主婦世帯は約1,100万世帯ありました。

しかし、2021年には共働き世帯は1,257世帯と大幅に増加し、専業主婦世帯は566世帯と約半分へと減少しています。

1980年と比べると共働き世帯と専業主婦世帯の数がほぼ逆転していることとなり、40年で大きく環境が変化したことがわかります。

一方で、今までの社会やサービスは、専業主婦世帯を前提に設計されていたこともあり、共働き世帯がメインとなった現代ではいくつもの課題が顕在化しています。

たとえば、共働き世帯における家計管理の複雑さは大きな問題のひとつです。

共働き世帯では、お互いの収入も違いますし、給与が入ってくるタイミングも違うかもしれません。また自分が使うぶんのお金は自分が稼いだお金から使い、家族のぶんは共用の口座から使うというルールを定めている世帯も多いでしょう。

しかしこの場合、少なくとも3つの口座が必要となり、家族の共有の口座はどちらかが管理することになります。これは管理の負担がどちらか一方に偏ってしまうという問題を生みます。

また共有の口座からお金を払うにしても、まずは立て替えておき、あとで口座から立て替えたぶんを引き出すということも必要となります。

こういった課題を解決するため、共働き世帯の家計管理を効率化してくれる家計簿アプリがいくつもリリースされています。

支出の登録にあたっては、クレジットカードや銀行口座と連携し自動で反映してくれるものもあり、登録の手間が削減されています。

一方で、現金・クレジットカード・キャッシュレス決済など決済方法が多様化している状況では、家計簿アプリにそれらを設定することが面倒となることも多いですし、普段利用する決済サービスに対応していなければその家計簿アプリが使えないということにもなります。

「B/43」は、この課題を解決するため、家計簿アプリと専用のプリペイドカードを紐づけることで、ユーザーに決済方法をプリペイドカードに一元化することを促し、快適な支出管理体験を提供しています。

プリペイドカードやクレジットカードは企業においてもさまざまな役に立つもののひとつです。「冊子版創業手帳」では、法人カードの活用法や、おすすめのカードについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ B/43 アプリ カード キャッシュレス決済 クレジットカード ビーヨンサン プリペイドカード リアルタイム 効率化 子ども 家計簿 株式会社 決済 管理 自動 親子 資金調達 連携 銀行
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

中小製造業向けDXツール「ものづくりコネクト」などを提供する「LIGHTz」が資金調達
2023年8月24日、株式会社LIGHTzは、資金調達を実施したことを発表しました。 LIGHTzは、中小製造業向けDXツール「ものづくりコネクト」(旧:Pincy Park)や、ものづくり品質向上サ…
「Qurate」が「凸版印刷」と共同でSNSアカウント運用効率化「Social Focus」をローンチ
2019年7月9日、凸版印刷株式会社は、株式会社Qurateと共同で、「Social Focus」を2019年7月9日(火)から提供することを発表しました。 「Social Focus」は、企業のソー…
海外eSIMアプリを提供する「トリファ」が12億円調達
2024年10月7日、株式会社トリファは、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、社名を株式会社ERAKEから株式会社トリファへと変更したことも発表しています。 トリファは、海外e…
宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指す「将来宇宙輸送システム」が3.6億円調達
2024年9月10日、将来宇宙輸送システム株式会社は、総額3億6000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 将来宇宙輸送システムは、宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指しています。 完…
不動産取引・資産運用やホテルの企画・運営などを手掛ける「Local Design」が「ドーガン」と資本業務提携
2022年11月8日、Local Design株式会社は、株式会社ドーガンに対して第三者割当増資を行い、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 これによりドーガンは、Local Designの…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集