注目のスタートアップ

医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」など医療ICT事業を展開する「アルム」が247億円調達

company

2022年7月5日、株式会社アルムは、247億円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社ディー・エヌ・エーと、株式会社西武リアルティソリューションズです。

アルムは、以下のサービスを提供しています。
・医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」
・救急搬送トリアージアプリ「JoinTriage」
・多職種連携ソリューション「Team」
・救命・健康サポートアプリ「MySOS」
・治験の案内と治験実施医療機関への紹介を促進する患者リクルートメントソリューション「Enroll」
・医療提供体制支援ソリューション「Join Control」
・院内映像ライブ配信ソリューション「Join LiveView」
・感染症対策ソリューション「MyPass」

今回の資金は、遠隔医療に特化した新しいソリューションの展開や、既存ソリューションとIoTデバイスの連携による医療・介護現場のDXの加速、さらなるグローバル展開に充当します。

国内では少子高齢化が深刻な課題となっています。このまま少子化が進めば1.2億人だった人口が2053年には約9,900万人にまで減少すると推計されています。

一方で高齢化率は高まっていくため、要介護者や医療を必要とする人口が増加し、医療の需要と供給のバランスが崩れ、医療現場では人手不足がより深刻となると予測されます。

医療現場ではもともとアナログな業務が多く、デジタル化が大きな課題となっていました。コロナ禍によって医療機関同士や保健所・自治体などとの連携の課題が顕在化し、デジタル化やDX(デジタルトランスフォーメーション)に向けた動きが加速しています。

医療におけるデジタル化・DXでは、遠隔医療の実現による地域間の医療格差の解消、電子カルテなどのシステムの普及・標準化による業務効率化と医療機関間の連携の効率化などが進められています。

将来的にはVR技術など最新技術が医療機関に導入され、遠隔での手術なども実現されていくと予想されています。

創業期はなにも導入されていないまっさらな状態なため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ DX ICT Join アルム コミュニケーション ソリューション デジタル化 介護 医療 医療機関 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

マメ科の植物・バタフライピーを活用した食品・化粧品の販売・研究などを展開する「バタフライピー研究所」が資金調達
2023年10月2日、株式会社バタフライピー研究所は、資金調達を実施したことを発表しました。 バタフライピー研究所は、マメ科の植物「バタフライピー」を活用して食品・化粧品の販売・研究などを行うバイオテ…
医師向け臨床支援アプリ提供の「HOKUTO」が8.25億円調達
2022年2月8日、株式会社HOKUTOは、総額8億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 医師向け臨床支援アプリ「HOKUTO」を開発・提供しています。 最新の医学情報の配信、入手し…
【5/30締切】「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」第2回公募がスタート
「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の第2回公募の申請受付が開始されました。 業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)等、中小企業等の個別…
猫の総合健康管理サービス「CatsMe!」を手がける「Carelogy」が資金調達
2024年1月10日、株式会社Carelogyは、資金調達を実施したことを発表しました。 Carelogyは、猫の顔写真をアップロードすることで、AIが猫の表情を分析して痛みの徴候を調べることができる…
B2C事業者のDXを支援する「UPBOND」が資金調達
2021年10月26日、株式会社UPBONDは、資金調達を実施したことを発表しました ノーコードのCRMツール「UPBOND Communication」、CIAMツール「UPBOND Identit…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集