注目のスタートアップ

アフリカの未電化・未電波地域に電気・通信を届ける「TUMIQUI」を展開する「シュークルキューブジャポン」が資金調達

company

2022年6月30日、株式会社シュークルキューブジャポンは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、関西電力グループのコーポレートベンチャーキャピタル・合同会社K4 Venturesと、シブサワ・アンド・カンパニー株式会社です。

シュークルキューブジャポンは、アフリカの未電化・未電波村落に電気と通信を届ける「TUMIQUI」事業を展開しています。

携帯型太陽パネル、充電・蓄電装置、Wi-Fiがつながる通信機器、LED電球をセットにした「TUMIQUI Smart Kit(ツミキ・スマート・キット)」と、太陽光発電パネルと長距離通信アンテナを組み合わせたデジタルインフラ構築モデル「TUMIQUI Power Digital Solutions(ツミキ・パワー・デジタル・ソリューション)」の2つのサービスを展開しています。

「TUMIQUI Power Digital Solutions」は、2021年3月にセネガル共和国サンジャラ市と協力し、関西電力との協業により実証実験を行っています。

この実証実験では、サンジャラ市中央高校に親アンテナを設置し、3~5km離れた2か所の村落に子アンテナを設置し、高速通信でつなぐことに成功しています。

今回の資金は、「TUMIQUI Smart Kit」のレンタル事業の開始、「TUMIQUI Power Digital Solutions」の展開分野の拡大、アフリカ「Agriculture as a Service(AaaS)」事業の創出に充当します。

独立行政法人国際協力機構の資料「JICAによるアフリカ電力開発支援」によると、2014年の時点では、サブ・サハラアフリカ全体の電化率は35%程度で、農村部に限ると19%と低い電化率になっています。人口でいうと6億人を超える人びとが電気のない生活を送っています。

一方で、固定回線の整備よりも基地局の点での整備が比較的簡単なこともあり、2000年あたりからフィーチャーフォンやスマートフォンが普及しています。

2021年時点では携帯電話の普及率が90%を超えている国も多く、またモバイルブロードバンドにアクセスできる人口も50%前後となっています。

とはいえ、こうしたモバイルブロードバンドは低速なものが多いのが現状です。高速通信や電気が届かない地域はいまだ多く、とくにセネガルでは工業・教育のデジタル実現の課題となっています。

このようにアフリカはインフラや法律の整備が遅れていますが、この状況を新たなビジネスを試すことができるとプラスに捉える企業も多く、海外企業の英語圏の国への参入が目立ちます。

一方、シュークルキューブは、もともとグローバルICT企業として2008年にフランス・パリに設立された企業です。2018年に日本法人が設立され、グローバルICT事業、アフリカ事業、海外進出推進事業を展開しています。

フランス語圏でICT事業を展開していたという経験があるため、アフリカのなかでも、英語圏の企業が進出していないフランス語圏の国でビジネスを展開できます。

シュークルキューブジャポンは、安全性が高く、地域の電化のニーズがあり、競合が少ないセネガル共和国においてインフラ構築事業を進めています。将来的にはアフリカ各国へと事業を展開していくことになるでしょう。

社会課題の解決はビジネスとして行えるものもあります。しかしビジネスとして成立させるまで、資金をどう調達するかが大きな課題となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ K4 Ventures TUMIQUI TUMIQUI Power Digital Solutions TUMIQUI Smart Kit アフリカ インフラ エネルギー シュークルキューブジャポン セネガル セネガル共和国 ツミキ・スマート・キット ツミキ・パワー・デジタル・ソリューション 太陽光発電 株式会社 資金調達 通信 関西電力 電力 電気
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

eスポーツチームや大会運営などeスポーツ事業を展開する「Fennel」が2億円調達
2022年3月2日、株式会社Fennelは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 eスポーツチーム運営事業、eスポーツ大会運営事業、アパレル事業を展開しています。 2022年3月現在、…
給料即日サービス「Payme」の「ペイミー」が7億円調達
2019年7月8日、株式会社ペイミーは、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 給与即日払いサービス「Payme」を運営しています。 企業の勤怠データと連携し、実労働時間から給与計算を行っ…
AIキャラクターを開発する「EuphoPia」が3,700万円調達
2023年6月6日、EuphoPia株式会社は、総額3,700万円の資金調達を実施したことを発表しました。 EuphoPiaは、没入的な対話体験の実現のため、AIキャラクターの開発(Project I…
電気自動車充電サービス「WeCharge」を展開する「ユビ電」が資金調達
2023年11月27日、ユビ電株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 シリーズBラウンド合計で約10億円を調達しています。 ユビ電は、EV充電サービス「WeCharge」を展開しています。…
ギフトECサイト「TANP」運営の「Gracia」が11億円調達
2020年7月29日、株式会社Graciaは、総額約11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 贈りたいものがみつかるギフトEC「TANP」を運営しています。 商品の仕入れから、受注、ラッピング…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集