広告費分割・後払いサービスを提供する「バンカブル」がマーケティング分析ツールを提供する「サイカ」と業務提携

tips

2022年6月23日、株式会社デジタルホールディングスは、グループ企業の株式会社バンカブルが、株式会社サイカと業務提携契約を締結したことを発表しました。

バンカブルは、広告費分割・後払い(BNPL)サービス「AD YELL(アドエール)」を提供しています。

インターネット広告の出稿費用の最大4回までの分割・後払いが可能となるサービスです。

決算書・担保・連帯保証人の用意が不要で、申込みから最短3営業日で利用可能になることを特徴としています。

ECストアデータとヒアリング情報をもとにリターンを予測することで適切なサポート額を算出します。

主に、マーケティング領域で融資を受けにくいEC事業者、とくにD2C事業者向けにサービスを提供しています。

サイカは、統合マーケティング分析ツール「MAGELLAN」や、データ戦略型アドエージェンシー事業「ADVA」などを展開しています。

今回の提携により、両社のアセットをかけ合わせ、より多くのD2C事業者に対し、広告に関わる実務から資金面まで総合的に支援します。具体的には、単価の高い傾向にあるテレビCMなどへの広告出稿を支援します。

電通が発表した調査レポート「2021年 日本の広告費」によると、2021年の広告費の比率は、インターネット広告費は39.8%で、テレビメディア広告費が27.1%となっています。

また、テレビメディアを含めたマスコミ四媒体広告費は36.1%であり、インターネット広告費はこの年にはじめてマスコミ四媒体広告費を上回りました。

インターネット広告費の伸長は、消費者のインターネットでの活動や消費行動が増加したことが要因であり、とくに新型コロナウイルス感染症による巣ごもり需要の影響が大きいと考えられています。

また、経済産業省の「令和2年度産業経済研究委託事業(電子商取引に関する市場調査)」(2021年7月30日発表)によると、すべての商取引における電子商取引市場規模の割合であるEC化率についてはBtoC-ECで8.08%(前年6.76%)と増加傾向となっており、EC市場の拡大が続いています。また、EC市場においてはD2C(Direct to Consumer)がトレンドとなっています。

D2Cとは、自社で企画・製造した商品を直接ユーザーに届けるビジネスモデルで、世界観やこだわりを打ち出したブランドが多いことが特徴です。また、中間コストを削減できるため、その分高品質なプロダクトを安く提供できるというメリットもあります。

D2Cは基本的にインターネットでの販売を基本としており、自社ECを持つブランドが多くなっています。自社ECを持つ理由としては、ブランド・世界観を表現しやすいこと、顧客データを収集・分析するため、ECモールへの手数料を削減するためなどが挙げられます。

また、インターネットでの販売を基本としているため、マーケティング・PRにおいてもネットが中心となっています。多様な顧客を獲得するため、百貨店などでポップアップストア(期間限定のストア)を出店するといった取り組みも増えています。

新規顧客開拓のためにテレビCMに取り組むD2C事業者も増加すると考えられます。バンカブルはサイカと提携することで、D2C事業者を資金面だけでなく、マーケティング戦略・制作・出稿・効果測定まで支援し、さらにD2C事業者の成長を後押ししていく狙いです。

プロダクトの販売のためにはPRやマーケティングが重要です。「冊子版創業手帳」では、SNSやインターネットを活用したマーケティングのノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ AD YELL ADVA MAGELLAN アドエール サイカ< デジタルホールディングス バンカブル 出稿 分割払い 広告 広告費 後払い 支援 株式会社 業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ペットウェルネスブランド「PETOKOTO」展開の「PETOKOTO」が5億円調達
2021年12月1日、株式会社PETOKOTOは、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 PETOKOTOは、ペットライフメディア「PETOKOTO」や、独自の審査を通過した保護団体のみ…
未熟児網膜症治療薬の実用化を目指す「フェリクス」が12.5億円調達
2025年7月1日、株式会社フェリクスは、総額12億5000万円の資金調達を発表しました。 フェリクスは、フェロトーシス・酸化脂質をターゲットとした医薬品開発を行う九州大学発のバイオテックスタートアッ…
「DRONE FUND」が遠隔操作・自動運転型の水上ドローン「Marine Drone」を開発する「炎重工」に出資
2023年2月24日、DRONE FUNDは、炎重工株式会社に、3号ファンド(DRONE FUND3号投資事業有限責任組合)から出資を実行したことを発表しました。 炎重工は、遠隔操作・自動運転型の水上…
有機半導体レーザー・ダイオード技術の実用化を目指す「KOALA Tech」が1.5億円調達
2020年3月18日、株式会社KOALA Techは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 有機半導体レーザー・ダイオード(OSLD)技術の実用化を目的として設立した、九州大…
チームのためのEメール「yaritori」提供の「Onebox」が2,000万円調達
2020年10月29日、Onebox株式会社は、2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社アプリコット・ベンチャーズです。 クラウド型メール・サービス「yaritori…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集