創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月1日ブロックチェーン技術を活用したファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」展開の「Gaudiy」が25億円調達

2022年6月1日、株式会社Gaudiyは、総額25億円の資金調達を実施したことを発表しました。
Gaudiyは、ブロックチェーン技術を活用したファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を提供しています。
エンターテインメントコンテンツごとにファンコミュニティを構築し、ブロックチェーン・NFTを活用したデジタルコンテンツを提供可能にし、さらにメディア横断的にファンの活動を統合的にスコアリングすることでファンへの還元・ファン体験の提供を実現するプラットフォームです。
「Gaudiy Fanlink」で構築されたファンコミュニティは、公式に認められた場で、ファンが自主的に活動できるという特徴があります。
コンテンツホルダーは、このファンコミュニティを構築することで、ファンの活動データを取得できるほか、ファンの活動を内部に組み込んでいくことなどが可能となります。
今回の資金は、人材採用や、「Gaudiy Fanlink」を拡充するための技術投資、メタバースなど新規事業開発などに充当します。
—
NFT(Non-Fungible Token, 非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用することにより、デジタルデータに唯一無二の資産的価値を付与する技術や、NFT技術を利用したデジタルデータのことを意味します。
これにより、従来まではコピーや改竄が容易だったデジタルデータに価値を持たせられるため、コピーや改竄を防ぎつつデジタルコンテンツを流通させることが可能となります。
そのためブロックチェーン・NFTは、インターネットの経済圏をさらに広げるものとして、次世代のインターネットの基盤技術になると考えられています。
また、インターネットの広がりは、多くのクリエイターに多様な活動の場を提供することとなりました。インターネット上だけで創作活動を行っているクリエイターも増え、デジタルな創作物・表現は身近な存在となっています。
さらには、既存の作品をもとにした創作物である二次創作をネット上で発表することも一般的なこととなり、ファン活動の一環としても認知されています。
コンテンツホルダーとしても健全な二次創作はコンテンツの普及・PRに有効であるため、二次創作のガイドラインを定めるなどして、ファンの活動を認めることもあります。
一方で、二次創作は内容によってはもととなった作品の価値を貶めたり、コンテンツホルダーに損害を与えたりすることもあります。しかし二次創作は外部プラットフォームで流通するため、コンテンツホルダーがそれらすべてを管理することは不可能です。
公式(コンテンツホルダー)に認められた状況で活動したいと考えるファンも多く、エンターテインメント業界のさらなる発展のためには、この状況を上手く解決するような仕組みの構築が必要となっています。
ビジネスの成長には豊富な資金が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Fanlink Gaudiy Gaudiy Fanlink NFT エンターテインメント ガウディ コミュニティ コンテンツ ファン ファン・コミュニティ プラットフォーム ブロックチェーン 技術 株式会社 経済圏 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月13日、HeaR株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ユナイテッド株式会社です。 HeaRは、スキルテストSaaS「ジョブテスト」や、キャリアトレーニング…
株式会社VAAKは、国内外から20億円規模の資金を調達する計画です。 犯罪や事故を防ぐ映像解析AIソリューション「VAAKEYE」や、小売店舗を省人化する統合型AIソリューション「VAAKPAY」を開…
2022年4月26日、レグセル株式会社は、総額約5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 レグセルは、制御性T細胞(Treg細胞)の活用により、自己免疫疾患治療、移植免疫、癌免疫等に…
2022年3月15日、モデラート株式会社は、2022年3月下旬以降、新たにビューティ事業に参入しD2Cビューティブランド「IMAI(アイマイ)」をローンチすることを発表しました。 モデラートは、シーズ…
2021年11月15日、株式会社ランドデータバンクは、株式会社マネーコミュニケーションズと業務提携契約を締結したことを発表しました。 ランドデータバンクは、建設業界向けの立替・決済サービスを提供してい…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…