料理家・栗原はるみ氏創業の「ゆとりの空間」がミールキット展開の「オイシックス・ラ・大地」と資本業務提携

tips

2022年5月26日、株式会社ゆとりの空間は、オイシックス・ラ・大地株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

ゆとりの空間は、料理家の栗原はるみ氏が創業し代表を務める企業で、企業へのレシピ提供や商品開発、調理道具・キッチン雑貨などの企画・製造・販売を行っています。代表取締役は栗原はるみ氏の息子で料理家の栗原心平が務めています。

オイシックス・ラ・大地は、ミールキット「Kit Oisix」、おとりよせサービス「産直おとりよせ市場」、有機農産物宅配サービス「大地を守る会」、会員制宅配サービス「らでぃっしゅぼーや」などを展開しています。

ゆとりの空間とオイシックス・ラ・大地は2019年から協業事業を展開してきましたが、今回の提携によりさらに関係を強化し、「Kit Oisix」以外の商品のコラボレーションや、オリジナルキッチングッズの販売などを実施していきます。

食料品の配達市場には、完成された料理・弁当を配達する配食サービスや、食品等を配達する食品配達サービス、フードデリバリー、ネットスーパーなどがあります。

これら配食サービスと食品配達の中間でもあるミールキット(材料とレシピが一緒になったもの)を手がけるベンチャー企業の登場などもあり注目の市場といえます。

また新型コロナウイルスの影響により、買い物が困難な地区だけでなく、都市部においても食品・食材配達サービスの需要が高まりました。

さらに、新型コロナの影響により、農業では飲食店などの販路がなくなってしまいました。そのため新たな販路を開拓するため農作物のネット販売に取り組む農家も増加しています。

こだわり持って生産された農作物や加工品を手に入れたい消費者も多く、高付加価値化して提供するサービスは、今後もシェアを拡大していくと考えられます。

他社との提携や協業は、収益を伸ばすだけでなく、新たなイノベーションにもつながるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ Kit Oisix オイシックス・ラ・大地株式会社 ミールキット ゆとりの空間 らでぃっしゅぼーや 商品開発 料理 料理家 料理研究家 栗原はるみ 栗原心平 株式会社 資本業務提携 食品
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

アプリ開発プラットフォーム「Yappli」を提供する「ヤプリ」がデジタルパートナー事業を展開する「フラー」と資本業務提携
2024年6月14日、株式会社ヤプリは、フラー株式会社と資本業務提携契約の締結を決議したことを発表しました。 ヤプリは、ノーコードのアプリ開発プラットフォーム「Yappli」や、ノーコードCRM「Ya…
シェアサイクルサービス「チャリチャリ」を運営する「neuet」が「豊田合成」から資金調達
2023年3月16日、neuet株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、豊田合成株式会社です。 neuetは、シェアサイクルサービス「チャリチャリ」を運営しています。 福岡市とは…
DX伴走型支援やDXプラットフォームなどを展開する「INDUSTRIAL-X」が7億円調達
2024年4月10日、株式会社INDUSTRIAL-Xは、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 INDUSTRIAL-Xは、独自のDXメソッドに基づいたコンサルティングを主軸とする伴走型…
「ネットプロテクションズ」が後払い決済サービスである新型「atone」を2023年3月以降に提供開始
2022年11月10日、株式会社ネットプロテクションズは、新型「atone」を2023年3月以降に提供開始することを発表しました。 新型「atone」は、最新型の後払い決済サービスです。 新型「ato…
材料を識別できる超高感度・高解像X線カラー・イメージ・センサー開発の「ANSeeN」が10.8億円調達
2020年9月7日、株式会社ANSeeNは、総額10億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 静岡大学の技術である化合物半導体放射線センサの製造技術をコアとして、2011年に設立した大…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集