注目のスタートアップ

病院経営プラットフォーム「ここりんく」提供の「プレアデスセブン」が出資受け入れ

company

2022年5月20日、プレアデスセブン株式会社は、「地域医療活性化ヘルスケアファンド投資事業有限責任組合(地域医療活性化ヘルスケアファンド)」から出資を受け入れたことを発表しました。

プレアデスセブンは、病院経営プラットフォーム「ここりんく」を提供しています。

電子カルテデータの2次利用や、部門システムをまたいだデータの統合や分析、地域連携室などのマネジメント効率化などを実現するプラットフォームです。

「地域医療活性化ヘルスケアファンド」は、日本PMIパートナーズ株式会社が組成した、ヘルスケア特化型のプライベートエクイティ(PE)ファンドです。

独立系オルタナティブ投資運用グループのMCPアセットマネジメント社が運営する東京都のFOFsや、国内機関投資家のシュバイツェル・インベストメント社などが参画しています。

今回の出資受け入れにより、日本PMIパートナーズの幅広いネットワークや専門的知見を活用し、体制の強化と事業拡大の加速を進めていく予定です。

一般社団法人全国公私病院連盟が公表している「令和2年 病院運営実態分析調査の概要」によると、2020年は80.3%の病院が赤字となっています(前年70.9%)。

これは新型コロナウイルス感染症の影響により1病院あたりの患者数が減少したためですが、コロナ以前から赤字の病院の割合が7割前後で推移しており、多くの病院が赤字から脱出できていないことがわかります。

病院の主な収入源は診療報酬なのですが、これは政府によって値段が決められています。そして低医療費政策が続いているため、病院の収益があがらなくなっています。

なので赤字の病院を減らすためには診療報酬を引き上げることが必要なのですが、診療報酬を引き上げると国民の負担が増えることになってしまいます。

また、我々は医療保険によって3割負担で医療を受けることができますが、残りの7割については、国民健康保険料だけで成り立ってはおらず、かなりの税金が投入されています。低医療費政策は続けていかざるを得ない状況にあるのです。

そのため、病院が赤字から脱出するためには、経営を大幅に改善することが必要となります。プレアデスセブンは、「ここりんく」の提供を通じ、医療法人の経営力の強化を支援しています。

企業を成長させていくためにはテクノロジーの活用が重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ ここりんく プラットフォーム プレアデスセブン ヘルスケア マネジメント 分析 効率化 医療 地域医療活性化ヘルスケアファンド 株式会社 病院 経営
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

分散型ストレージ事業の「NonEntropy Japan」が1.4億円調達
2021年4月8日、NonEntropy Japan株式会社は、総額1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 IPFSとFilecoin技術による分散ストレージ事業を展開しています。…
メンタルヘルスケアアプリ「emol」が千葉県市原市で実証実験を実施
2021年7月5日、emol株式会社は、早稲田大学人間科学部・大学院人間科学研究科 大月研究室と、デジタルセルフケアプログラムの共同開発を行い、千葉県市原市の協力により心理介入実験を行ったことを発表し…
スモールビジネスの日々の支払いや銀行口座を一元管理できるファイナンスアプリ「BlueBank」がリリース
2022年12月15日、Scheeme株式会社は、「BlueBank(ブルーバンク)」の提供を開始したことを発表しました。 「BlueBank」は、スモールビジネスの日々の支払いや、銀行口座を一元管理…
建機レンタル業界向けDXサービスを提供する「SORABITO」が資金調達
2022年6月10日、SORABITO株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 SORABITOは、建機レンタル会社向けオンラインレンタル機能構築支援クラウド「i-Rental 注文アプリ」…
ものづくりブランドをM&Aで承継し成長実現に取り組む「forest」が15億円調達
2023年5月17日、forest株式会社は、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 forestは、日本のものづくりブランドをM&Aで承継し、さらなる成長を実現する事業を展開していま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集