組織の分断を解消する社内コラボレーション創出ツール「ourly profile」がリリース

tool

2022年5月23日、ourly株式会社は、「ourly profile(アワリープロフィール)」をリリースしたことを発表しました。

「ourly profile」は、個人のプロフィールページと顔・名前がわかる組織図一覧ページにより、組織内の分断を解消する社内コラボレーション創出ツールです。

プロフィールページは、部署・役職などの基本的な項目以外にも、強み・趣味・スキルなどがひと目で分かるようになっています。

また基本的な検索機能だけでなく、所属部署・役職・Q&Aの回答項目など様々な要素からメンバーを絞り込むことができる独自の探索機能により、思いがけない出会いを創出することも特徴としています。

ourlyはほかに、Web社内報ツール「ourly」を提供しています。

「ourly profile」と「ourly」は連携しており、社内報を書いた人やコメントをした人のプロフィールを「ourly profile」で確認することができます。

新型コロナウイルス感染症の流行により、多くの企業でテレワークが急激に普及しました。

テレワークが普及したことで、これまで以上に必要な時にしか社員と話すことがなくなり、多くの組織でコミュニケーション不足が課題として顕在化しています。

一方で、デジタル化によってノンコア業務が効率化・自動化されコア業務に時間が充てられるようになり、多くの企業では創造的な仕事が求められるようになってきています。

そのため従業員間のコミュニケーションを促進し、従業員の創造性を刺激したり、コラボレーションを生んだりする環境を整えることの重要性が高まっています。

コミュニケーションを活性化させる仕組みとしては、社内SNSの構築が考えられます。自由な発言がしやすい雰囲気を整えることで、垣根なく意見を交換することが可能になります。

一方で社内SNSは、オープンな雰囲気になりすぎると業務に関係ない投稿が増え、偏ったコミュニティが形成されてSNS好きだけが使うツールになってしまう、という失敗例も多くあります。

そこで注目されているのが、社員の情報を一覧できるプロフィールページといったシンプルな仕組みです。

もちろんこういったプロフィールページは、自らが検索しないと情報が入手できないという欠点があります。そのため、社内Q&Aと組み合わせるなど業務に必要なコミュニケーションを促す仕組みも必要となります。

「ourly profile」は、Web社内報「ourly」と連携し、社内報の執筆者やコメントを書いた人のプロフィールページを確認できるようにすることで、コミュニケーションを促進する仕組みを構築しています。

創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ ourly ourly profile アワリープロフィール コミュニケーション コラボレーション スキル ツール プロフィール 株式会社 検索 社内報 組織 組織図
詳細はこちら

組織内のあらゆる分断を解消させる『ourly profile(プロフィール)』をourly株式会社がリリース

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ファンとタレント・クリエイターをつなぐデジタルプラットフォームを展開する「Queri」が2,000万円調達
2024年2月20日、Queri株式会社は、2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Queriは、ファンとタレント・クリエイターをつなぐデジタルプラットフォーム「Queri(クエリ)」…
BtoC企業のグロースを⽀援するEngagement Data Platform(EDP)「aimstar」を提供する「スプリームシステム」が5.1億円調達
2023年6月23日、スプリームシステム株式会社は、総額5億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 スプリームシステムは、BtoC企業のグロースを⽀援するEngagement Data…
子連れにいい場所がわかる地図アプリを手がける「iiba」が資金調達
2024年1月30日、株式会社iibaは、資金調達を実施したことを発表しました。 iibaは、子連れにいい場所がわかる地図アプリ「iiba」を開発・提供しています。 遊び場・飲食店・授乳室・トイレなど…
「スマート家族信託」を展開する「トリニティ・テクノロジー」が「SBI証券」と業務提携
2022年8月29日、トリニティ・テクノロジー株式会社は、株式会社SBI証券と、信託・相続領域における業務提携契約を締結したことを発表しました。 トリニティ・テクノロジーは、家族信託の財産管理サービス…
eスポーツ教育事業の「ゲシピ」と「東京メトロ」がeスポーツ事業で業務提携
2020年10月20日、ゲシピ株式会社は、東京地下鉄株式会社と業務提携したことを発表しました。 ゲシピは以下の事業を展開しています。 ・チーム作りや技術習得などeスポーツに参加するために必要な要素のセ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集