注目のスタートアップ

データ活用に必要なすべてをSaaS/PaaSで提供する「DATAFLUCT」が11億円調達

company

2022年4月13日、株式会社DATAFLUCTは、総額11億円の資金調達を実施したことを発表しました。

DATAFLUCTは、データ活用に必要なすべてをSaaS/PaaSで提供し、データ活用の民主化を推進しています。

プロダクトとしては、非構造化データを含むあらゆるビッグデータをカタログ化できるデータレイク/データウェアハウス「AirLake(エアーレイク)」といったプラットフォームや、脱炭素のための“環境価値”流通プラットフォーム「becoz(ビコーズ)」、最新の外部データを用いた高精度の需要予測サービス「Perswell(パースウェル)」、データの力でサステナブルなまちづくりを実現する「TOWNEAR(タウニア)」など13の領域のサービスを提供しています。

今回の資金は、事業・サービス開発、人材採用の強化、セールス・マーケティングに充当されます。

経済産業省は、日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)が実現できなかった場合、2025年以降、最大で12兆円/年の経済損失が生じる可能性を指摘し、これを2025年の崖と呼んでいます。

DXとは、デジタル化などICTを活用することにより、企業活動を根本的に変革することを指します。単なるデジタル化ではないことに注意が必要です。

DXではデジタル化によって得られたデータをいかに活用するかが重要ですが、多くの企業ではデータを分析・活用するための基盤がないこと、データを扱う人材がいないことが課題となっており、本質的なDXが進んでいないという状況にあります。

企業では様々なデータが蓄積されていますが、多くの場合そのデータは散らばっています。データごとにつながりがなく、サイロ化と呼ばれる状況となっています。そのため企業全体としてデータを活用したり最適化を図ったりすることが難しいのです。

データレイクやデータウェアハウスはこの課題を解決するために生まれたデータを格納・管理するためのプラットフォームです。

データレイクは、センサーのログや、SNSの投稿など、時間によって次々と生まれてくる生のデータを統合して扱うためのプラットフォームです。

一方、データウェアハウスは、社内で利用しているアプリやシステムに保管された構造化データを収集し、目的別に統合することで分析業務を効率化することを目的としたプラットフォームです。

DATAFLUCTは、このデータレイクとデータウェアハウスの両方の性質を持った、データを統合的に扱うためのプラットフォーム「AirLake」の提供を通じ、企業のDXを支援しています。

デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AirLake DATAFLUCT DX PaaS SaaS エアーレイク データ データ・サイエンス データウェアハウス データレイク データ活用 ビッグデータ 株式会社 資金調達 非構造化データ
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

電動モビリティの開発・販売やモビリティシェアリング事業などを展開する「Future」と「オリエントコーポレーション」が資本業務提携
2023年10月30日、株式会社オリエントコーポレーションは、Future株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。 Futureは、EV原付などの電動モビリティの開発・販売や、モビリティシェア…
建物・設備のメンテナンスサービス「QosmosAssist」などを提供する「BPM」と「ボルテックス」が資本業務提携
2023年7月3日、BPM株式会社は、株式会社ボルテックスと資本業務提携したことを発表しました。 BPMは、現場向け報告・管理システム「Qosmos(コスモス)」、建物・設備のメンテナンスサービス「Q…
ソーシャルメディア分析やリテールマーケティングの「データセクション」がりそなSXフレームワークローンによる資金調達を実施
2023年1月4日、データセクション株式会社は、「りそなSXフレームワークローン」による融資契約をりそな銀行と締結したことを発表しました。 データセクションは、ソーシャルメディア分析事業、リテールマー…
最先端AI技術開発の「アラヤ」が4.5億円調達
2019年10月3日、株式会社アラヤは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIの技術開発や、ソリューションの提供を展開しています。 アラヤは、精度はほとんどそのままで、…
「創業手帳」によるセミナー「キャッチコピーの作り方講座」が11/26に開催 受講者募集中
創業手帳株式会社は「キャッチコピーの作り方講座」を2020年11月26日(木)に開催することを発表しました。 「キャッチコピーの作り方講座」は、キャッチコピー=伝わる文章だと捉え、伝わる文章を書くため…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集