創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月13日「Acompany」がデータ連携の課題を解決するプライバシーテックサービス「AutoPrivacy」をリリース

2022年4月13日、株式会社Acompanyは、「AutoPrivacy」をリリースしたことを発表しました。
Acompanyが提供する「AutoPrivacy」は、データコラボレーションの課題を一気通貫で解決するプライバシーテックサービスです。
第1段階として、現行法に対応した“データ加工機能”と、暗号化したまま計算処理を行う秘密計算を用いた“データ計算機能”を「AutoPrivacy」で提供します。
2022年夏に予定している第2段階では、データ利活用における法律課題を解決し最適な技術を選択する“法的アセスメント機能”の提供開始を予定しています。
—
デジタル化の進んだ組織ではこれまでよりもより多くのデータが蓄積されていきます。生産性の向上のためにはこのビッグデータの活用が求められます。そしてデータの高度の解析のためには、組織内に分散しているデータを統合する必要があります。
また、外部のデータを活用したり外部にデータを提供したりするデータコラボレーションの実現のためには、安心・安全にデータを活用できるような仕組みも求められます。
たとえば、持ち出すことができない・内部の人間にしか見せられないといった機密データを外部からも活用できるようにするには、暗号化したデータを暗号化した状態のまま検索・解析を行えるようにする秘密計算という技術の実装が必要となったりします。
Acompanyは、データ活用のための課題を、
・法的アセスメント(法的リスク評価と規制を踏まえた技術選定)
・入力・共有(個人データの適切な取り扱い)
・計算・保管(セキュリティ対応)
・出力(プライバシー侵害するアウトプットの制限)
・価値評価(ビジネス的な価値評価)
の5つのステップに整理し、順次機能を追加していくことで課題を解決していくことを目指しています。
創業期はなにも導入されていないまっさらな状態なため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Acompany AutoPrivacy セキュリティ データ データ・コラボレーション データ活用 ビッグデータ プライバシー 株式会社 秘密計算 連携 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年5月10日、株式会社HACARUSは、ダイキン工業株式会社と、資本提携を第三者割当増資により実施し、併せて業務提携を開始したことを発表しました。 HACARUSは、医療、製造業、エネルギー・…
2022年7月13日、株式会社助太刀は、総額18億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 助太刀は、職人と工事会社のマッチングプラットフォーム「助太刀」や、建設業従事者の採用に特化した…
2020年3月18日、株式会社KOALA Techは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 有機半導体レーザー・ダイオード(OSLD)技術の実用化を目的として設立した、九州大…
2023年4月5日、Tanaakk株式会社は、株式会社東海理化電機製作所と、資本業務提携を締結したことを発表しました。 Tanaakkは、ハイパーグロースする組織に対してイノベーション投資を実施する「…
2024年12月9日、株式会社Wewillは、総額2億4600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Wewillは、中小・ベンチャー企業の管理部門の生産性と信頼性を向上させるBPaaS「コラボ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…