創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月7日ファッションSNS運営の「SPRING OF FASHION」が3,000万円調達 コミュニティ型ウェブ接客ツールをリリース

2022年4月6日、株式会社SPRING OF FASHIONは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
SPRING OF FASHIONは、ファッションSNS「STYLISTA(スタイリスタ)」を運営しています。
“だれでもスタイリストになれる”を特徴に、自分で好きなコーディネートを提案することができ、そのコーディネートのアイテムが売れた場合、スタイリストに報酬が分配されるという仕組みを搭載したファッションSNSです。スタイリストになるには、申請を行い審査を通過する必要があります。
コーディネートは、InstagramなどのSNSと同様にスタイリスト自身が着用した画像を投稿できます。投稿したアイテムは「STYLISTA」上に登録されているアイテムと紐づけることが可能で、同じアイテムがない場合でも、類似アイテムを表示させることができます。
ほかにも、「STYLISTA」に投稿されているコーディネート・アイテム画像を選定(PICK)してコーディネートを提案することもできます。
また、ユーザーは好きなスタイリストにコーディネートの提案・相談ができ、スタイリストはその内容に沿って提案・販売を行うことも可能です。
2022年4月6日から、アパレル企業向けにコミュニティ型ウェブ接客ツールとしての機能を提供しています。
アパレル企業は「STYLISTA」を導入することで、自社ECサイトにユーザーからのコーディネート提案を受けつけることができる「相談する」ボタンを表示することが可能となります。ユーザーからの提案があった場合、「STYLISTA」に登録しているスタイリストが導入企業のアイテムをもとにコーディネートを提案するという仕組みです。
初期費用・月額利用料は無料で、売り上げ貢献度に応じた報酬のみを支払う、完全成果報酬制度を採用しています。
—
ファッションアイテムは自身の身体にフィットするサイズ感が重要です。そのためアパレル業界ではECがあまり普及していなかったのですが、オンライン試着など新たな技術の導入や、サイズ違いによる交換無料などの施策を打ち出すアパレルECの登場によりファッションECは堅調に成長しています。
特に新型コロナウイルスの影響は大きなものでした。店舗型ビジネスは客足が途絶え、事業を継続していくためにはECなどの新たな取り組みが必要となったのです。
ECでは店舗と違って顧客の相談などを即座に聞き、コーディネートを提案したりすることが困難です。そのため顧客情報を活用し、好みのアイテムをレコメンドしたり、新作情報・セール情報をメール・SNSなどで通知するというマーケティングが主となっています。
そんな中、Instagramなどのインフルエンサーが発信するコーディネートを参考にアイテムを購入するという人が大幅に増加してきています。また、比較的フォロワーの少ないユーザーであればDMなどでコーディネートの相談を受けつけてくれることもあります。このようなことから、個人の情報発信が影響力を持つようになってきていると考えられています。
「STYLISTA」は、こういったSNSでのコーディネートの提案・相談をシステムに組み込んだファッションSNSです。フォロワー数が500人といったマイクロインフルエンサーでも登録が可能であることを特徴としています。2021年3月のサービス開始から1年経過時点で、登録スタイリストが約2,000名を突破しています。
今回のリリースした機能は、アパレル企業のECから「STYLISTA」スタイリストの提案を受けられるようにするというものです。
ファッションECではスタイリストなどにコーディネートの提案ができるようなチャット機能などを搭載しているところもありますが、「STYLISTA」はプロのスタイリストやショップ店員ではなく、インフルエンサーなど個人を活用するところが特徴的です。
ファッションECが成熟していくにつれ、コーディネート提案などの付加価値の重要性が高まっていくことが考えられます。「STYLISTA」の今後に注目が必要です。
ECサイトはプロダクト販売のチャネルとして重要な存在です。ただ販売するだけでなく、企業・ブランドの価値観を発信するためのものとして活用することもできます。「冊子版創業手帳」では、創業期におけるECサイトの導入について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | EC SNS SPRING OF FASHION STYLISTA アイテム アパレル コーディネート コミュニティ スタイリスタ スタイリスト ファッション 提案 株式会社 相談 販売 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
株式会社北洋銀行、株式会社北海道二十一世紀総合研究所は、2023年2月1日付でHILO株式会社に「北洋SDGs推進2号ファンド(北洋SDGs推進2号投資事業有限責任組合)」を通じて1,000万円出資し…
2025年1月20日、株式会社ANSeeNは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ANSeeNは、静岡大学の技術である化合物半導体放射線センサーの製造技術をコアとして、2011年に設立…
2023年6月8日、JR東日本スタートアップ株式会社は、JR東日本ローカルスタートアップ合同会社を設立し、投資第1号案件として、株式会社haccobaに投資を実行することを発表しました。 haccob…
2022年10月5日、株式会社ATOMicaは、資金調達を実施したことを発表しました。 コワーキングスペース「ATOMica」や、さまざまなヒトとヒト、ヒトとコトをつなげるローカルコミュニティの企画・…
2022年6月30日、太陽工業株式会社とTSP太陽株式会社は共同で、スペースワン株式会社に出資したことを発表しました。 スペースワンは、2018年に、キヤノン電子、IHIエアロスペース、清水建設、日本…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…