創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年3月9日ファッションレンタルサービス運営の「collEco」が7,000万円調達

2022年3月9日、collEco株式会社は、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
ファッションレンタルサービス「collEco(コレコ)」を運営しています。
PC・スマートフォンから、国内外の人気ブランドのファッションアイテムを借りられるサービスです。気に入ったアイテムはそのまま購入することもできます。
今回の資金は、ブランドとの連携による商品数の拡充、サービス・オペレーションの強化に充当されます。
ファッション業界ではファストファッションの台頭により大量生産・大量消費のビジネスモデルがメインストリームとなっています。
大量生産・大量消費では余剰在庫の問題が深刻となっており、年間約28億点の商品が生産され、半数となる約14億点が余っているともいわれています。
このビジネスモデルは環境負荷が高く、生産工程における過酷な労働問題などもあり、ビジネスモデルの転換が消費者にも認識されています。
また、新型コロナウイルス感染症の流行により、実店舗でのファッションへの支出が減り、ECでのファッションアイテムの購入が増加するという、購買行動の変化が起きています。
近年のサブスクリプションサービスの流行もあり、ファッションアイテムのサブスクリプションサービスが登場し、ファッションアイテムが循環するような仕組みも構築可能であることがわかっています。
一方、ファッションのサブスクでは、広く利用してもらえるよう無難なデザインのものが多かったり、高価なアイテムは取り扱っていないというケースが多いため、ファッションを趣味としている人には物足りないこともあります。
ファッションレンタルサービス「collEco」は、ファッションを趣味としている人に向け有名ブランドの高価なファッションアイテムを中心に取り扱い、良い洋服の二次流通市場を構築することを目指しています。
SDGsによって消費者の意識が変わっているため、以前までとは違った市場が登場しています。いくつもブルーオーシャンがあると考えられるため、市場を分析することが重要です。「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | collEco アパレル ファッション ブランド レンタル 服 株式会社 洋服 衣類 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年11月19日、サニーズ株式会社は、総額3300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サニーズは、消費者のプライバシーやアカウント情報を管理するパスワードマネージャー「サニーズ」を開発…
2019年10月31日、株式会社カケハシは、総額約26億円の資金調達を実施したことを発表しました。 調剤薬局向けの次世代電子薬歴システム「Musubi」を提供する、医療系スタートアップです。 タブレッ…
2023年4月19日、株式会社GACCIは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、建設業の見積業務を最適化するプロダクト「GACCI(ガッチ)」の提供を開始したことも発表しました。…
2022年7月4日、株式会社Srushは、総額1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Srushは、データ分析SaaS「Sales Rush Board」を提供しています。 連携デ…
2023年3月1日、株式会社Medifellowは、資金調達を実施したことを発表しました。 Medifellowは、海外駐在員向けのオンライン診療・医療相談サービスを運営しています。 33科、200人…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…