
与信プラットフォーム「Credit as a Service」展開の「Crezit Holdings」が6.5億円調達

2022年2月24日、Crezit Holdings株式会社は、総額6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
消費者信用事業(貸金・割賦販売など)に参入したい企業に対し、金融サービス構築に必要なシステム基盤とオペレーションを提供する「Credit as a Service(CaaS)」を開発・提供しています。
今回の資金は、採用・組織体制の強化、「CaaS」の開発に充当される予定です。
Finance(金融)とTechnology(技術)をかけ合わせたビジネス領域をFinTech(フィンテック)と呼びます。
FinTechは世界的に注目されている領域です。お金は経済活動において必要不可欠なものであるため、その利便性を向上させるものは大きく普及していくことは容易に想像できます。
日本ではキャッシュレス決済や、送金、家計簿アプリなど身近な部分から徐々に広まっていっています。
若年層などにもロボアドバイザーなど投資・運用を支援するサービスが利用されるなど、今後のFinTechの大きな普及も予感されます。
当初、FinTechはスタートアップなど新興企業が手掛けるものがほとんどでした。
しかし、大手金融機関もテクノロジーが金融業界を大きく変化させるものであると認識し、FinTech企業と連携したり、自らFinTech事業に踏み出したりしています。
また、金融機関のテクノロジーの推進もあり、開放された銀行APIなどにより外部企業が金融サービスにアクセスしやすい環境が整ってきています。
これにより、たとえばキャッシュレス決済アプリから融資や保険が申し込めたりするサービスが提供されるなどの動きが広がっていっています。
金融サービスが様々な広がりを見せる中、テック企業では自社の顧客基盤とユーザーデータを活用して新たな金融事業を立ち上げたいというニーズもあることでしょう。
Crezit Holdingsは、「Credit as a Service」の提供により、膨大なリソースとコストがかかる与信サービスの立ち上げを支援しています。
融資は事業を開始するにあたって重要な資金です。累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資を申し込む際のノウハウや、金融機関が提供する支援の活用法などを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | CaaS Credit as a Service Crezit Crezit Holdings Embedded Finance Fintech プラットフォーム 与信 株式会社 資金調達 金融 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年7月18日、株式会社MFSは、株式会社三井住友銀行および株式会社東京スター銀行から総額約3億円の借入を実施したことを発表しました。 MFSは、住宅ローン比較サービス「モゲチェック」や、不動産…
2024年3月26日、マルゴト株式会社は、融資と社債により総額2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 マルゴトは、ベンチャー企業向け採用代行「まるごと人事」などのオンライン業務代行…
2020年4月2日、アドバイザーナビ株式会社は、総額4,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 IFAチャネルの総合コンサルティング事業を展開しています。 具体的には、完全無料のIFAマッ…
2020年12月3日、株式会社ACESは、総額約3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 画像・映像認識AIアルゴリズムを活用し、課題解決と価値創出を行うDX事業を展開しています。 …
2021年11月12日、株式会社PocketRDは、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アバターの自動生成・編集システム「AVATARIUM」や、NFT 3DCGマーケット…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
飲食店を起業する際にセルフレジの導入は必要?メリット・デメリットをご紹介
-
創業初期の法人カードの選び方とは?
-
PayPay銀行のメリット! 手数料や口座開設方法も紹介します!
-
補助上限額2,250万円!福島県創業促進・企業誘致に向けた設備投資等支援補助金とは
-
fondeskに電話対応を任せて、業務効率化を実現しよう
-
創業期を支えてくれる法人カードのベストな選択肢とは?
-
コインチェックテクノロジーズ 天羽 健介│現場から見たNFTの未来 ~第2回 – NFTを普及させるための取り組み
-
ファンズ 藤田 雄一郎|上場企業に資金を貸す「Funds」で個人の資産運用に変革を起こす
-
日本アイ・ビー・エム 北城 恪太郎|エンジェル投資家はこう口説け!説得調達のキホン「エンジェル税制」の仕掛け人(前編)
-
メディフォン 澤田真弓|国際的視野で医療領域の課題を解決!「mediPhone」「mediment」で実現する医療インフラ作り
-
千葉県流山市長 井崎義治|人口増加率 5年連続で日本一!人口減少時代に選ばれる自治体になるために
-
社会保険労務士 榊 裕葵|まだエクセルで管理していませんか。クラウド勤怠管理ツールの選択基準を教えます!【榊氏連載その1】