神戸市のスタートアップ支援事業に参加した企業60社によるイベント「KOBE STARTUP WEEK」が3/11~3/19に開催

event

2022年2月21日、神戸市は、「KOBE STARTUP WEEK」を3月11日(金)~19日(土)の約1週間にわたり開催することを発表しました。

「KOBE STARTUP WEEK」は、これまで神戸市が支援してきたスタートアップ約60社が参加するイベントで、東京、神戸の会場、そしてオンラインで開催されます。

「神戸CEOラウンドテーブルディスカッション」
・内容:スタートアップのCEOと事業会社のエグゼクティブ等が課題・ニーズに ついて意見交換し、参加者間のコミュニティ形成を促すイベント
・日時:2022年3月11日(金)
・会場:神戸

「KIKKAKE –知る/繋がる/始める“きっかけ”–」
・内容:最前線で活躍するスタートアップ、大手企業エグゼクティブ、産学連携の第一人者、政策キーパーソン等によるパネルディスカッションを中心に神戸の魅力を知り、神戸のコミュニティと繋がり、神戸で活動を始める“きっかけ”を提供するイベント
・日時:2022年3月15日(火)
・会場:CIC Tokyo(虎ノ門)/オンライン

「SESSA – KOBE STARTUP DEMODAY –」
・内容:注目のGovTech(ガブテック)の先駆け、神戸市での最新事例発表および豪華審査員が登場するピッチバトルにより、スタートアップと全国自治体、投資家を繋ぐイベント
・日時:2022年3月16日(水)
・会場:渋谷TRUNK(HOTEL)/オンライン

「SDGs Day」
・内容:世界のSDGs課題解決に挑戦するスタートアップイベントを国連機関UNOPSと兵庫県・神戸市共催で2日連続で開催。1日目は、世界のSDGsの課題解決に挑戦するスタートアップと投資家・事業会社とのビジネスマッチングを行うイベント。2日目は音楽とスタートアップピッチを融合した市民参加型公開イベント
・日時・会場:2022年3月18日(金)・起業プラザひょうご/3月19日(土)・神戸旧居留地(三井住友銀行神戸本部ビル前広場)

起業は経済成長にとって重要なものです。1人あたりのGDP向上に企業活動率が影響しているとの報告もあります。しかし、日本の起業活動率は他国に比べ低い数値となっています。

このことから、ゼロから新規事業を立ち上げることができる人材の重要性が高まり、起業支援に力を入れる自治体も増えてきています。

神戸市は全国的にもスタートアップ支援に力を入れている自治体です。

特に、ライフサイエンス系スタートアップに特化した支援や、海外のVCの500 Globalと連携した育成プログラムなどのグローバルなスタートアップ支援が特徴的です。

今回神戸市が開催する「KOBE STARTUP WEEK」は、そんな神戸市が支援してきたスタートアップや投資家などが参加・登壇するイベントです。

自治体によるスタートアップ支援がどのようなものなのか、自治体はどのようなスタートアップを求めているのか、今後自治体のスタートアップ支援がどのようになっていくのかなどを知ることができると思われます。

スタートアップとして成長するには、自治体やVCなどの協力や連携が必要となることもあります。興味のある方は参加してみるとよいでしょう。

VCなどから出資を受けるには、様々な準備や工夫が必要となります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、ベンチャーキャピタリストなどの専門家にインタビューを行い、出資を受けるためのノウハウについて詳しく伺っています。

カテゴリ イベント
関連タグ KOBE STARTUP WEEK イベント オンライン コミュニティ スタートアップ スタートアップ支援 神戸市
詳細はこちら

500社以上のスタートアップ支援実績をもつ神戸から、約60社が登場!「KOBE STARTUP WEEK」開催

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

世界のスタートアップ・データベース「SUNRYSE.」運営の「Queue」が中国のスタートアップ・メディア「TechNode Global」とパートナーシップを締結
2020年9月10日、株式会社Queueは、「SUNRYSE.」において中国に拠点を置くTechNode Globalとのパートナーシップ締結に合意したことを発表しました。 「SUNRYSE.(サンラ…
オンライン薬局「minacolor」運営の「ミナカラ」が3億円調達
2020年8月24日、株式会社ミナカラは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユーザーが正しい知識とともに医薬品を購入できるオンライン薬局「minacolor(ミナカラ)」を運営してい…
解体工事の一括見積りサービスの「クラッソーネ」が不動産名義変更サービスの「AGE technologies」と業務提携
2021年10月7日、株式会社クラッソーネは、株式会社AGE technologiesと業務提携契約を締結したことを発表しました。 クラッソーネは、解体工事において専門工事会社と施主をマッチングする一…
東京都が「女性活躍推進スタートアップ支援ファンド」を設立
東京都は、「女性活躍推進スタートアップ支援ファンド」を設立したことを発表しました。 運営事業者として、「MPower(代表者:キャシー松井)」および「NEXTBLUE(代表者:井上加奈子)」を公募によ…
100%ヴィーガンコスメブランド「mirari」展開の「Beauty Thinker」が資金調達
2022年5月31日、株式会社Beauty Thinkerは、資金調達を実施したことを発表しました。 Beauty Thinkerは、100%ヴィーガンコスメブランド「mirari」を展開しています。…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集