創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年2月9日ナス機能性食品事業やナスサプリメント事業展開の「ウェルナス」が資金調達

2022年2月8日、株式会社ウェルナスは、資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、株式会社リバネスキャピタルです。
機能性成分ナス由来コリンエステル(アセチルコリン)を高含有するナス機能性食品事業や、機能性表示ナスサプリメントの販売、食品や生鮮物の機能性表示届出を支援する事業を展開しています。
また、信州大学と共同で、個人の食情報・バイタル情報から、自己実現目標達成に合わせた個別栄養最適食を提案するアルゴリズム・AI解析技術の研究開発に取り組み、この技術を搭載したサービス開発を進めています。
今回の資金は、ナス事業や、機能性表示届出支援事業の基盤強化と拡大、AI食技術の研究開発と事業化に充当されます。
健康食品市場は、特定保健用食品制度や栄養機能食品制度などといった法律の整備が進んだことや、消費者の健康志向の高まりなどを受け緩やかに拡大しています。
新型コロナウイルス感染症の流行もあり健康志向がさらに向上していると考えられるため、今後のさらなる成長も予測されています。
2016年に、信州大学はナスに他の野菜の3,000倍以上のコリンエステルが含まれていることを発見しました。
同大学の研究によりコリンエステルは血圧低下作用があるとわかっていましたが、後の研究により、様々なリラックス作用(血圧改善、気分改善、睡眠改善作用)があることが判明しました。
ウェルナスはこのナスの効果を健康食品として提供するため、ナスを活用した機能性食品の開発や、機能性食品の開発支援事業などを展開しています。
機能性表示の届出は比較的簡単に行えるうえ、消費者に健康性を訴求することができます。
たとえば生のカンパチを機能性表示食品としたことで、販売数が向上したなどの例があります。
プロダクトやサービスを売るためにマーケティングは必須です。しかし創業期にはコストをかけた施策を行うことは難しいでしょう。「冊子版創業手帳」では、ネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | ウェルナス サプリメント ナス 株式会社 機能性表示食品 機能性食品 茄子 資金調達 食品 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年11月21日、株式会社Phybbitは、総額3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIを搭載したアド・フラウド対策ツール「SpiderAF」を提供しています。 アド・フ…
2022年6月28日、株式会社カウシェは、総額約22億円の資金調達を実施したことを発表しました。 カウシェは、シェア買いアプリ「KAUCHE(カウシェ)」を開発・運営しています。 商品を選び、割引価格…
2022年12月8日、株式会社North Handは、新サービス「N-SYSTEM-ai(エヌ・システム・アイ)」を2022年12月10日から提供開始することを発表しました。 「N-SYSTEM-ai…
2022年8月1日、ギグセールス株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ギグセールスは、セールス×テクノロジーを活用した、BtoBセールス支援事業を展開しています。 具体的に…
2021年12月4日、TradFit株式会社は、基本特許技術「スマート旅行」を発表しました。 「スマート旅行」は、AIスピーカーから顧客の要望を受け付け、好みに応じたレストランや、観光地、アクティビテ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

