注目のスタートアップ

iPS細胞を利用した水疱性角膜症に対する再生医療等製品開発の「セルージョン」が11億円調達

company

2022年1月7日、株式会社セルージョンは、総額11億円の資金調達を実施したことを発表しました。

「増殖性に優れるiPS細胞から角膜内皮代替細胞を効率的に作り出す技術」と「簡便な手技で属人的技術を不要とする細胞移植法」を組み合わせ、角膜移植適用症例の半数以上を占める水疱性角膜症に対する再生医療等製品「CLS001」の開発を行っています。

「CLS001」は、2021年7月にヒトでの安全性を評価する医師主導臨床研究の実施承認を得ています。準備が整い次第、慶應義塾大学病院において臨床が開始される予定です。

今回の資金は、「CLS001」の国内・海外の臨床試験の準備や、研究・組織体制の強化、後続パイプラインの研究開発に充当されます。

2006年に山中伸弥教授率いる京都大学の研究グループがiPS細胞を発表してから、16年が経過しました。

iPS細胞は万能細胞ともいわれ、患者から採取した体細胞からiPS細胞を作れば、拒絶反応のない移植用組織や臓器の作成が可能となるため、移植を希望する待機患者を救うことができると期待されています。

しかし実用化に向けた計画は想定よりも遅れており、2022年1月現在においても実用化に至ったiPS細胞関連の再生医療はありません。

もちろん研究が進んでいないわけではなく、2020年11月時点で、全国の8施設でiPS細胞を用いた臨床試験が行われています。

臨床試験はヒトでの有効性と安全性を検証するステップであるため、順調に進めば近いうちに治療法として実用化されることでしょう。

今回資金調達を行ったセルージョンは、iPS細胞を用いた水疱性角膜症の治療法を開発しています。

水疱性角膜症とは、角膜の移植以外では失明を防ぐことができない疾患であり、全世界で1,300万人以上の待機患者が存在しています。

しかしながら、角膜提供ドナーが少ないこと、角膜移植手術に高度なスキルが必要とされることなどにより、角膜移植はわずか年間約18万件しか実施されていません。

セルージョンの治療法が実用化されれば、全世界1,300万人の患者が救われることとなります。

研究開発を伴うビジネスには多くの資金が必要となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなどを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ iPS細胞 セルージョン 再生医療 医療 株式会社 角膜移植 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

サプライチェーンリスク管理プラットフォーム運営の「Resilire」が1.5億円調達
2021年9月1日、株式会社Resilireは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サプライチェーンリスク管理プラットフォーム「Resilire」を運営しています。 サプラ…
車窓XRを開発する「DUAL MOVE」が2.3億円調達
2025年5月20日、株式会社DUAL MOVEは、総額2億3400万円の資金調達を発表しました。 DUAL MOVEは、車窓への映像表示を可能にし、車窓越しに見える実際の景色に重ね合わせるXRコンテ…
「ジェイフロンティア」が保険業界のDXを推進する「フィナンシャル・エージェンシー」と資本業務提携
2022年7月29日、ジェイフロンティア株式会社は、株式会社フィナンシャル・エージェンシーに対し出資を行うと共に、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ジェイフロンティアは、オンライン診療か…
プロテインを中心としたスポーツ栄養食品を製造・販売する「アルプロン」が4億円調達
2024年7月1日、株式会社アルプロンは、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アルプロンは、プロテインを中心としたスポーツ栄養食品を製造・販売しています。2024年7月現在、ドラッグ…
独自の免疫測定技術を活用した免疫センサー・デバイス開発の「イムノセンス」が1.3億円調達
2021年4月5日、株式会社イムノセンスは、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 大阪大学産業科学研究所・民谷特任教授が開発したGLEIA法という免疫反応と電気化学反応を組み…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集