注目のスタートアップ

カイコのバイオ原料の供給と研究開発を行う「Morus」が5,000万円調達

company

2022年1月5日、Morus株式会社は、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Morusは、カイコ(蚕)のバイオ原料の供給と研究開発を行うベンチャー企業です。

カイコの品種改良・量産によって複数産業へと原料として供給することで、タンパク質危機などの世界的な課題を解決することを目的としています。

日本でも有数のカイコ研究を行っている信州大学と協力し、カイコ原料の製品開発や、カイコの高速品種改良、量産化の研究開発の事業化を推進しています。

今回の資金は、プロダクト開発、チーム体制の拡充、研究開発の加速に充当されます。

世界的な人口増大により、早くて2030年にはタンパク質の需要と供給のバランスが崩れ始めると予測されています。

この危機をタンパク質危機と呼びます。この大きな世界的な課題を解決するため、世界各国で新たなタンパク質の開発・提供が進んでいます。

大豆を活用した植物肉は多く市場に登場しており、上場・黒字化を果たしたベンチャー企業も存在します。

そのほかに動物性タンパク質として期待されているのが昆虫です。

特にコオロギが生産が容易であり食味もよいことから、昆虫食として有力なものとして開発が続けられています。

またそのほかの昆虫としては、絹(シルク)の生産のために家畜化されたカイコの可能性も模索されています。

カイコは家畜化されていることから研究が進んでおり、ほかの昆虫にない豊富な栄養成分を持っていることがわかっています。

また品種改良も進んでおり、病気に強いものなど様々な特徴を持ったカイコが存在しています。

シルクについても再生医療用材料としての可能性があるため、食・医療など複数産業において大きな可能性を持った昆虫であり、バイオ原料であるといえます。

SDGsは大きなビジネスチャンスとなり得ます。世界に先んじて革新的なプロダクトを開発できれば、大きなシェアを獲得できるでしょう。そのためには開発やマーケティングのために豊富な資金が必要となります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Morus カイコ タンパク質危機 バイオ 原料 品種改良 株式会社 研究開発 資金調達 量産
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

自動車フリマ「カババ」を運営する「アラカン」が資金調達
2023年11月17日、株式会社アラカンは、資金調達を実施したことを発表しました。 アラカンは、中古車の個人売買プラットフォーム「カババ」を運営しています。 中古⾞の状態を専⾨の査定⼠が⾒極め、その価…
医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」や医療VRサービス提供の「Holoeyes」が資金調達
2021年11月5日、Holoeyes株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」を提供しています。 CT・MRIなどから得られた画像情報を…
「showcase」が1,800万円調達 1日5分のおうちフィットネス・アプリ「zeehaa」をリリース
2020年12月4日、株式会社showcaseは、総額1,800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、おうちフィットネス・アプリ「zeehaa(ゼーハー)」を正式リリースしたことも併せて…
統合ID管理プラットフォーム「YESOD」を提供する「イエソド」が6億円調達
2023年12月7日、株式会社イエソドは、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 イエソドは、統合ID管理プラットフォーム「YESOD」を提供しています。 現在提供する「YESODディレク…
フリーランス向け賃貸与信アプリ「smeta」など運営の「リース」が7,000万円調達
2020年3月31日、リース株式会社は、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フリーランス向け賃貸与信アプリ「smeta(スメタ)」や、フリーランス向け家賃債務保証サービス「s…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集