注目のスタートアップ

実証実験プラットフォーム「POCOLAB」や官民連携事業展開の「官民連携事業研究所」が資金調達

company

2021年12月7日、株式会社官民連携事業研究所は、資金調達を実施したことを発表しました。

実証実験プラットフォーム「POCOLAB」の運営や、官民連携アクセラレーターを運営するための人材の育成、官民連携プロジェクトの推進、官民連携事業に関する情報の提供・調査・研究・導入支援などを行っています。

今回の資金は、地域の社会課題解決や地域発展となる事例を作り出すための新たな仕組みの創出や、政策と事業を生み出す人材の獲得などに充当されます。

多くの地方自治体は、人口流出、税収減、市民の生活満足度の低下を課題として抱えています。

起因となっているのは東京一極集中と少子高齢化による人口の流出・減少であるため、地方自治体では地方の魅力や住みやすさを高めて人口を増加させる施策が必要となっています。

しかし、自治体職員は普段の業務に追われているため、新たな事業を企画したり、そのための勉強を行うことが難しい状況にあります。

そのため、地方自治体では民間企業との連携により地方創生を行うという動きが増えてきています。

なかでも近年増えてきているのが、自治体が主催・共催するアクセラレータープログラムです。

アクセラレータープログラムとは、一定期間スタートアップにリソースの提供などによって支援を行うものです。

自治体アクセラレーターは、地方の課題を解決しうるようなアイデアを持つスタートアップを公募し支援を行います。

実証実験の場を提供することが多いため、スタートアップにとっては貴重な機会でもあります。

自治体にとっては新たな企業が根づけば、地域の活性化や、若年層の流出阻止、雇用創出などにつながるため、スタートアップとの連携には多くのメリットがあります。

しかし自治体は公平性・透明性に配慮しなくてはならないため、手続きや協議に時間がかかり、スピード感を重視する企業との連携がうまくいかないという課題があります。

そのため官民の間に立って調整を行ってくれるような企業・組織のニーズが高まっているのです。

社会課題を解決する社会課題解決型ビジネスは、すぐに結果がでるものではなく、ビジネスとして成り立たせるために大きなハードルがあります。とはいえ持続可能な社会の実現のために不可欠な取組みです。また大きなビジネス・チャンスでもあるでしょう。「冊子版創業手帳」では、様々な起業家のインタビューを掲載しています。先人がどのように困難を突破してきたかを知ることは、起業や経営に大きく役立つことでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ POCOLAB プラットフォーム 官民連携 官民連携事業研究所 実証実験 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

愛犬用歯磨きケアセット「BowDent」を展開する「toiro」が資金調達
2022年4月18日、株式会社toiroは、総額数千万円の資金調達を実施しました。 toiroは、愛犬用歯磨きケアセット「BowDent(バウデント)」を展開しています。 「歯ブラシで愛犬の歯磨きがで…
足腰力測定システムを開発する慶應義塾大学理工学部発スタートアップ「AYUMI BIONICS」が資金調達
2022年10月21日、株式会社AYUMI BIONICSは、資金調達を実施したことを発表しました。 AYUMI BIONICSは、足腰力測定システムを開発する慶應義塾大学理工学部発スタートアップです…
会計ソフト群「弥生会計」などと「Sansan」が提供する請求書一元管理「Bill One」が連携
2020年12月14日、弥生株式会社は、提供する「弥生会計」などとSansan株式会社が提供する「Bill One」が連携することを発表しました。 弥生は、クラウド会計ソフト「弥生会計」や、「やよいの…
農産物流通プラットフォーム「農家の直売所」運営の「農業総合研究所」が5.6億円調達
2020年10月14日、株式会社農業総合研究所は、総額5億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、JR東日本と福岡ソノリクとの間で、資本業務提携契約を締結したことも発表しました。…
社内向けAIチャット・ボット提供の「ジェナ」とワークフロー・システム「AgileWorks」など提供の「エイトレッド」が業務提携
2020年10月7日、株式会社ジェナは、株式会社エイトレッドと、業務提携したことを発表しました。 ジェナは、社内向けAIチャット・ボット・サービス「hitTO(ヒット)」を提供しています。 エイトレッ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集