創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年12月1日デジタルヘルスサービス開発総合支援「DoctorsCloud」などの「ドクターズ」が資金調達

2021年11月30日、ドクターズ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
ドクターズは以下のサービスを展開しています。
・医師によって医療現場に最適な品質・医療水準・エビデンス性とビジネス収益性を兼ね備えたデジタルヘルスサービス開発を総合支援するサービス「DoctorsCloud」
・医療卸連合と提携したデジタルヘルスに特化した流通プラットフォーム「DoctorsNext」
・オンライン医療相談を軸とした、B2C向けヘルスケアサービスをスピーディーかつ低コストで構築できるオンライン医療支援プラットフォーム「DoctorsStation」
今回の資金は、デジタルヘルスプラットフォーム技術の開発と運用や、人材採用、医療エコシステムネットワークの構築、デジタルヘルスに特化した流通・販売ネットワークの普及促進、B2C向けオンライン医療支援サービスの拡大などに充当されます。
デジタルヘルスとは、デジタル技術を活用することによりさらに効果を高めた医療やヘルスケアのことを指します。
たとえば、スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスによって人間の活動データを取ることが容易になりました。
このデータを活用することで、疾患の状態把握・管理や、さらには疾患の発症予測なども行うことができます。
また介護の領域においても、被介護者にウェアラブルデバイスを装着してもらうことにより、遠隔で被介護者の状態を把握することができるため、省力化や緊急時の対応の効率化を実現することができます。
今後、医療の質を高めていくためにも、このようなデジタル技術を活用することが必要であり、全国の医療機関で導入が進んでいくと考えられます。
とはいえ、日本では全国的にIT人材の不足からDXが進まないことが課題となっています。
そのため、医療のDXでは、医療の専門的な知識とITの専門的な知識も持ったプロフェッショナルのニーズが高まると考えられます。
創業期はなにも導入されていないまっさらな状態なため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | DoctorsCloud DoctorsNext DoctorsStation オンライン医療 デジタル・ヘルス ドクターズ ヘルスケア 医療 株式会社 流通 資金調達 開発支援 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年2月9日、株式会社BLASTは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 吸水ショーツなどを展開するフェムテックブランド「Nagi(ナギ)」を運営しています。 吸水・防…
2025年1月27日、JPYC株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約17億円となります。 JPYCは、日本円連動ステーブルコイン「JPYC Prepa…
2023年1月12日、ICS-net株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ICS-netは、食品原料のWeb売買プラットフォーム「シェアシマ」を運営しています。 さまざまな理由で食品メー…
2024年11月5日、Tokyo Artisan Intelligence株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は4.1億円となりました。 Tokyo A…
2022年7月21日、株式会社WRAYは、総額1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 WRAYは、女性向けセルフケアブランド「WRAY(レイ)」を展開しています。 商品としては、シ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…