注目のスタートアップ

グルメコミュニティアプリ「SARAH」・外食ビッグデータサービス「FoodDataBank」運営の「SARAH」が2.2億円調達

company

2021年11月25日、株式会社SARAHは、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

グルメコミュニティアプリ「SARAH」と、外食ビッグデータサービス「FoodDataBank」、飲食店向け電子メニュー化サービス「Smart Menu」を展開しています。

「SARAH」はレストラン単位ではなく、メニュー単位での検索・投稿が可能なグルメサービスです。

今回の資金は、「SARAH」のマーケティング、「FoodDataBank」のセールス・カスタマーサクセス、「Smart Menu」の体制強化と組織増強に充当される予定です。

飲食店ではコロナ以前から人手不足を解消するため、省力化・効率化のためにモバイルオーダーやデータ活用などの取り組みが進んでいました。

今般の新型コロナウイルス感染症の流行を受け、飲食店は非接触・非対面でのサービスが求められ、デリバリー事業への参入や、モバイルオーダーなどのテクノロジーの活用がより一層進みました。

モバイルオーダーとは利用者が自分のスマートフォンを使って料理の注文と決済を行うことができるシステムです。

専用のアプリをインストールしてもらうか、テーブルにあるQRコードなどを読み取ってもらうことでメニューを表示します。

またメニューは飲食店にとって料理(商品)を見せるための重要な媒体であるため、モバイルオーダー用のメニューデザインを手掛ける事業者なども搭乗しています。

ほかにも省力化にもっとも貢献するであろうロボットについては、配膳ロボットがベンチャー企業や大手企業から市場に投入されています。

配膳ロボットはまだ物珍しいため、省力化としてだけでなく集客としても活用している店舗も多くなっています。

今後さらにテクノロジーの活用は進み、モバイルオーダーの普及や、調理ロボットを実装する飲食店が増えていくと考えられます。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「飲食開業手帳」では、各種決済方法の比較や、導入方法について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ FoodDataBank SARAH アプリ グルメ コミュニティ ビッグデータ メニュー モバイル・オーダー 外食 株式会社 資金調達 電子メニュー 飲食 飲食店
飲食開業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

DXを活用した戦略コンサルティング事業やIT受託開発事業を展開する「アルサーガパートナーズ」が3.3億円調達
2022年7月21日、アルサーガパートナーズ株式会社は、総額3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 DXを活用した戦略コンサルティング・開発・運用を提供する事業と、IT受託開発・共…
訃報確認や弔電・香典のやり取りを可能にするデジタルプラットフォーム「bloom-post」を展開する「Swell」が資金調達
2022年10月12日、株式会社Swellは、資金調達を実施したことを発表しました。 Swellは、オンラインで訃報の確認や、弔電・香典を送ることが可能なデジタルプラットフォーム「bloom-post…
台湾を中心にチャットマーケティング「ChiChat」を展開する「人々」が資金調達
2023年2月3日、株式会社人々は、資金調達を実施したことを発表しました。 人々は、台湾を中心にチャットマーケティング「ChiChat」を展開しています。 「ChiChat」は、サイトからの離脱ユーザ…
「ZUU」が「北陸銀行」と提携 経営支援PDCAサービス「鬼速 」を活用した中小・ベンチャー支援を開始
2023年5月26日、株式会社ZUUは、株式会社北陸銀行と、ビジネスマッチング業務提携を行ったことを発表しました。 ZUUは、金融メディア「ZUU online」、金融機関を中心としたフィンテック化支…
生成AIを活用したサービスを開発・提供する「Sparticle」が5億円調達
Sparticle株式会社が、総額約5億円の資金調達を実施しました。 Sparticleは、WebサイトにAIアシスタントを導入できる「GPTBase」、コラボレーションツール「Felo」、リモートコ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集