注目のスタートアップ

アバターの自動生成・編集システム「AVATARIUM」やNFT 3DCGマーケットプレイス「Pocket Collection」提供の「PocketRD」が4.5億円調達

company

2021年11月12日、株式会社PocketRDは、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

アバターの自動生成・編集システム「AVATARIUM」や、NFT 3DCGマーケットプレイス「Pocket Collection」(β版)の開発・提供を行っています。

「AVATARIUM」は、VRなどデジタル空間上で必要となる自分のアバターを自動生成・編集できるサービスです。

アバターの生成には全身撮影用のボディスキャナーによる撮影、もしくはスマートフォンカメラで撮影した写真1枚を利用します。

「Pocket Collection」は、3D技術を活用したアートワークなど、デジタルの創作物の大量保存、2次創作、2次流通、販売が可能なサービスです。

作品の2次創作・2次流通についても権利を管理し利益分配を行うことで、多くのクリエイターが創作に関わることができるプラットフォームとなるよう設計しています。

資本業務提携先の1社であるKDDIとはすでに事業連携を開始しており、「AVATARIUMスキャナー」を、INZA456 powered by KDDIや、au Style SHIBUYA MODIなどに設置し、オリジナルアバターと「バーチャル渋谷」が連携しています。

講談社、大日本印刷とも様々な企画検討を開始しています。

2021年10月28日、Facebookは、社名をMeta(メタ)に変更しました。

マーク・ザッカーバーグ氏は社名変更の理由を、SNS事業のひとつの名称にすぎないFacebookでは、様々な事業を提供する/していく企業としてふさわしくないため、と説明しました。

また、次世代のプラットフォームである「メタバース」に注力する姿勢であることも表明しました。

メタバース(Metaverse)とは、大雑把にいえばインターネット上に構築された仮想空間のことを指します。

主にVRゴーグルなどを利用して接続・参加することを想定しており、現実世界を超える自由な体験を提供する空間として様々な開発が続けられています。

メタバースはエンターテインメント空間としてだけでなく、次世代のインターネットの到達点であるとも考えられており、将来的にはメタバース上で行政サービスを受けられたり、メタバース上のオフィスで仕事をするといったことも予想されています。

メタバースではアバター(自身の分身となる表象)が必要となりますが、それは3DCGキャラクターでなくともよく、たとえば単純なアイコンや、ピクトグラムのようなものでもメタバースに参加できると考えられます。

しかし、アバターを利用した配信者であるVTuberの活動を行う人が増えていることなどから、人はメタバース上においても現実世界におけるファッションなどと同様に自身を表現するための表象を必要とし、またメタバースでは自由な表現ができることから、むしろ現実世界よりも盛り上がる領域なのではないかと考えられます。

そのためメタバースの時代では、アバター関連ビジネスが大きな市場を獲得する可能性は高いでしょう。

最新の技術を活用した事業を展開する場合、事業の拡大のためにさらなる技術開発も必要となり、そのために資金を要します。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に役立つ情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ 3DCG AVATARIUM NFT Pocket Collection PocketRD VR XR アバター クリエイター マーケットプレイス メタバース 株式会社 空間 自動 資本業務提携 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

サステナブルな天然界面活性剤「ソホロリピッド」を手がける「Allied Carbon Solutions」が5.5億円調達
2024年10月1日、Allied Carbon Solutions株式会社は、総額5億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Allied Carbon Solutionsは、産業技術…
「FFGベンチャービジネスパートナーズ」が製造業向けクラウド業務管理「CHAIN」や金属部品調達プラットフォーム「Mitsuri」を提供する「Catallaxy」に出資
株式会社ふくおかフィナンシャルグループは、傘下の株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズが運営するCVCファンドより、株式会社Catallaxyに対して出資したことを発表しました。 Catalla…
「SBINFT」がコンテンツ事業者向けにNFTマーケットプレイス機能をWeb APIで提供する「TOKEN CONNECT」を発表
2022年10月27日、SBINFT株式会社は、新サービス「TOKEN CONNECT」を発表しました。 「TOKEN CONNECT」は、コンテンツ事業者向けにNFTマーケットプレイス機能をWeb …
更年期のセルフケアをサポートするヘルスケアアプリ「HerLife」の開発などを手がける「YStory」が資金調達
2023年6月21日、株式会社YStoryは、資金調達を実施したことを発表しました。 YStoryは、AIを活用し、個人の不定愁訴の症状に合わせ、医学的エビデンスに基づいたセルフケア方法を提供するアプ…
Web3インキュベーターの「Tané」が10億円調達
2023年1月27日、Tané(本社:Dubai UAE、Managing Partner:六人部生馬)は、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、DEEPCORE、X Te…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集