創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年11月12日アバターの自動生成・編集システム「AVATARIUM」やNFT 3DCGマーケットプレイス「Pocket Collection」提供の「PocketRD」が4.5億円調達

2021年11月12日、株式会社PocketRDは、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
アバターの自動生成・編集システム「AVATARIUM」や、NFT 3DCGマーケットプレイス「Pocket Collection」(β版)の開発・提供を行っています。
「AVATARIUM」は、VRなどデジタル空間上で必要となる自分のアバターを自動生成・編集できるサービスです。
アバターの生成には全身撮影用のボディスキャナーによる撮影、もしくはスマートフォンカメラで撮影した写真1枚を利用します。
「Pocket Collection」は、3D技術を活用したアートワークなど、デジタルの創作物の大量保存、2次創作、2次流通、販売が可能なサービスです。
作品の2次創作・2次流通についても権利を管理し利益分配を行うことで、多くのクリエイターが創作に関わることができるプラットフォームとなるよう設計しています。
資本業務提携先の1社であるKDDIとはすでに事業連携を開始しており、「AVATARIUMスキャナー」を、INZA456 powered by KDDIや、au Style SHIBUYA MODIなどに設置し、オリジナルアバターと「バーチャル渋谷」が連携しています。
講談社、大日本印刷とも様々な企画検討を開始しています。
2021年10月28日、Facebookは、社名をMeta(メタ)に変更しました。
マーク・ザッカーバーグ氏は社名変更の理由を、SNS事業のひとつの名称にすぎないFacebookでは、様々な事業を提供する/していく企業としてふさわしくないため、と説明しました。
また、次世代のプラットフォームである「メタバース」に注力する姿勢であることも表明しました。
メタバース(Metaverse)とは、大雑把にいえばインターネット上に構築された仮想空間のことを指します。
主にVRゴーグルなどを利用して接続・参加することを想定しており、現実世界を超える自由な体験を提供する空間として様々な開発が続けられています。
メタバースはエンターテインメント空間としてだけでなく、次世代のインターネットの到達点であるとも考えられており、将来的にはメタバース上で行政サービスを受けられたり、メタバース上のオフィスで仕事をするといったことも予想されています。
メタバースではアバター(自身の分身となる表象)が必要となりますが、それは3DCGキャラクターでなくともよく、たとえば単純なアイコンや、ピクトグラムのようなものでもメタバースに参加できると考えられます。
しかし、アバターを利用した配信者であるVTuberの活動を行う人が増えていることなどから、人はメタバース上においても現実世界におけるファッションなどと同様に自身を表現するための表象を必要とし、またメタバースでは自由な表現ができることから、むしろ現実世界よりも盛り上がる領域なのではないかと考えられます。
そのためメタバースの時代では、アバター関連ビジネスが大きな市場を獲得する可能性は高いでしょう。
最新の技術を活用した事業を展開する場合、事業の拡大のためにさらなる技術開発も必要となり、そのために資金を要します。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に役立つ情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | 3DCG AVATARIUM NFT Pocket Collection PocketRD VR XR アバター クリエイター マーケットプレイス メタバース 株式会社 空間 自動 資本業務提携 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年2月20日、株式会社Swellは、総額9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Swellは、お悔やみプラットフォーム「itowa(いとわ)」と、お祝いやお悔やみの場面における…
2022年11月28日、株式会社OASIZは、総額約2,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 OASIZは、テレビ番組・著名人・サッカー団体・プロ野球球団などのTikTokの運営代行事業…
2022年8月23日、エシカル・スピリッツ株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エシカル・スピリッツは、廃棄素材を使用したクラフトジンの生産や、再生型蒸留所を運営しています…
2024年6月13日、J-CAT株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 J-CATは、特別な体験型コンテンツに出会える予約サイト「Otonami(おとなみ)」と、インバウンド向け予約サービ…
2022年11月1日、ユニオンテック株式会社は、株式会社SPACE PRODUCEと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ユニオンテックは、オフィス・商業施設を中心とした空間創造事業を展開…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…