注目のスタートアップ

移住・ワーケーションマッチングサイト「たびすむ」運営の「BeA」が6,000万円調達

company

2021年10月22日、株式会社BeAは、6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

移住とワーケーションのマッチングサービス「たびすむ」を開発・運営しています。

AIによって性格に合ったエリアを診断する“移住ワーケーションAI診断”などにより、移住やワーケーションを考える人と地域とのミスマッチの少ないマッチングを行うサービスです。

今回の資金は、「たびすむ」の追加開発や、プロモーションに充当されます。

NPO法人ふるさと回帰支援センターの資料によると、移住相談件数は、2008年にはわずか2,475件だったものが、2019年には49,401件と大幅に増加しています。

地方移住には主に、地方から首都圏にでてきた人が地方に帰るUターンと、首都圏生まれの人間が地方に移住するIターンの2種類があります。

Uターンの場合は、仕事と生活のバランスや、結婚・子育てなどの中長期的な将来設計により、首都圏の価値が下がったことによって地方移住を志向することとなります。

以前と比べて地方移住ニーズが増加している理由としては、スマートフォンやSNSの普及により、地方にいても最新の情報を得ることができるといったことが挙げられます。

Iターンの場合は、仕事や生活の多様化や、地方に可能性を求めるなどといったことが原動力となっています。

地方での起業の成功例なども確認できるため、地方移住を考える起業家も増えて来ています。

地方移住における課題としては、最適な移住先をみつけづらいこと、収入を得られるか、住居があるか、よそ者を受け入れてくれるかなどが挙げられます。

地方では人口減少や若年層の流出などが大きな課題となっており、移住者のニーズを喚起し、受け入れ体制を整えるといった取り組みを行っている自治体も数多くあります。

総務省の報告では、移住相談窓口の設置や移住体験など、同じ施策を行う場合でも行政以外に移住・定住支援に取り組む主体が存在するほうが、移住・定住者が多い傾向にあります。

そのため、移住支援を行う事業者は、自分たちの取り組みがどれだけ効果があり、どのように自治体と連携・協力していくかが重要となってくると考えられます。

新型コロナウイルスの影響により、企業はテレワーク環境の整備が求められました。また、これを機に働き方を改革しようとの動きもあります。「冊子版創業手帳」では、社内制度の整備において社労士に依頼することのメリットや、ピンポイントで社労士に依頼できるサービスについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BeA たびすむ マッチング ワーケーション 地方 地方活性化 地方移住 株式会社 移住 自治体 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「efit」のAI投資プラットフォーム「QUOREA」が「GMOコイン」に対応
2020年12月10日、株式会社efitは、「QUOREA(クオレア)」において、新たに「GMOコイン」に対応したことを発表しました。 「QUOREA」は、資産運用を強力にサポートする高度な投資AIロ…
「リコレクト」が無料ストレス・ケア・サービス「プラスメンタル」を開始
2020年5月8日、株式会社リコレクトは、「プラスメンタル」を開始したことを発表しました。 「プラスメンタル」は、LINEで簡単にストレス・ケアの相談ができる無料サービスです。 LINEから相談するこ…
地域密着型のファイナンシャル・プランナー・マッチング・サービス運営の「クロス・デジタル・イノベーション」が資金調達
2020年7月6日、株式会社クロス・デジタル・イノベーションは、資金調達を実施したことを発表しました。 ファイナンシャル・プランナーが成功するためのメソッド「東大式FP」を提唱しています。 「東大式F…
産業向けドローンサービスを提供する「テラドローン」が80億円調達
2022年3月23日、テラドローン株式会社は、総額80億円の資金調達を実施したことを発表しました。 テラドローンは、土木測量・森林測量・インフラ点検・プラント施設点検など産業別のドローン点検作業サービ…
「フューチャーベンチャーキャピタル」がAI教育や研究開発事業を展開する「Morning Project Samurai」に出資
2022年6月6日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社城南未来ファンド他と共同で設立した「しらうめ第1号投資事業有限責任組合(城南創業支援ファンド)」より、Morning Proje…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集