「環境エネルギーイノベーションコミュニティ」立ち上げ 実践型イノベーションプログラム参加スタートアップを募集 9/30締切

subsidy

2021年9月1日、U3イノベーションズ合同会社は、CIC Tokyoと共同で「環境エネルギーイノベーションコミュニティ」を立ち上げ、実践型イノベーションプログラム第1期に参加するスタートアップの募集を開始したことを発表しました。

「環境エネルギーイノベーションコミュニティ」は、環境エネルギー分野のイノベーション創出を加速させることを目的としたコミュニティです。

スタートアップの創出支援・探索や、成長支援、特定の社会課題を設定した上での実践型イノベーションプログラムの実施を行います。

2021年度1つ目の実践型イノベーションプログラムの社会課題は「住宅の脱炭素化」です。

この課題ではコアメンバーである積水化学工業株式会社と他1~2社との協業に取り組みます。

応募資格
・設立して10年以内のスタートアップであること、または企業の中で新規事業を検討してる部門であること
・「Issue 1: 住宅の脱炭素化」に関心をもち、環境エネルギースタートアップコミュニティのコアメンバーとの協業を希望していること
・実践型イノベーションプログラムへの参加にあたり、事務局(CIC Toranomon合同会社及びU3イノベーションズ合同会社)の指示に従う意思があること

公募期間:2021年9月1日から2021年9月30日23:59まで

詳細な課題説明は、コアメンバーから行われます。
・2021年9月17日(金)18:00-19:30(参加申込はHPから)

2020年10月、政府は2050年までに脱炭素社会実現し、温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることを目指す「2050年カーボンニュートラル宣言」を掲げました。

住宅においては、国土交通省の資料によると新築戸建住宅のうち省エネ基準に適合している住宅は、2019年時点で約85%、新築共同住宅では約72%となっています。

新築戸建住宅では、建物の外側の断熱性能などの大幅な向上、高効率な設備システムの導入、再生可能エネルギーの導入により、年間の1次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅であるZEHの推進などの取り組みが進められています。

しかし中古物件のうち省エネ基準に適合している住宅は2018年度時点で約11%しかなく、無断熱の住宅も約30%あります。

そのため、中古物件に対する脱炭素化のイノベーションが必要となっています。

アクセラレータープログラムなどでは、他企業との協業も期待できます。自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大幅に成長させることもできるでしょう。「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ 2050年カーボンニュートラル宣言 CIC Tokyo U3イノベーションズ イノベーション プログラム 不動産 住宅 環境エネルギーイノベーションコミュニティ 脱炭素化
詳細はこちら

環境エネルギーイノベーションコミュニティのスタートアップ募集開始

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

シェア別荘サービス「SANU 2nd Home」を提供する「Sanu」が64.5億円調達
2025年5月12日、株式会社Sanuは、総額64億5000万円の資金調達を発表しました。 Sanuは、シェア別荘サービス「SANU 2nd Home」を提供しています。 個々のライフスタイルに最適な…
【経済産業省】「共創パートナーシップ 調達・購買ガイドライン」
2025年4月30日、経済産業省は、「共創パートナーシップ 調達・購買ガイドライン」を公開しました。 事業会社によるスタートアップの製品やサービスの調達・購買を通した共創を促進するため、望ましい在り方…
令和6年度「コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業」補助金
一般社団法人日本冷媒・環境保全機構は、令和6年度「コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業」の公募について発表しました。 エネルギー起源二酸化炭素の排出抑制及び温室効果ガスであ…
人を生かし育てるリーダーになるためのコーチング習得プログラム運営の「コーチェット」が1億円超調達
2021年1月29日、株式会社コーチェットは、総額1億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 人を生かし育てるリーダーになるためのコーチング習得プログラム「CoachEd」を運営しています。 3…
「ニーリー」・「日本管理センター」・「いい生活」の3社が業務提携 不動産管理会社のDXを推進
2021年1月26日、株式会社ニーリーは、日本管理センター株式会社、株式会社いい生活と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 ニーリーは、月極駐車場の募集から契約業務、契約後の月額使用料の収納代…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集