創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年8月13日パーソナライズを基軸としたD2Cブランドを展開する「Sparty」が41億円調達

2021年8月13日、株式会社Spartyは、総額約41億円の資金調達を実施したことを発表しました。
パーソナライズを基軸としたD2Cブランドを展開しています。
2021年8月現在、パーソナライズヘアケア「MEDULLA」・パーソナライズスキンケア「HOTARU PERSONALIZED」・パーソナライズボディメイク「Waitless」の3ブランドを主軸に展開しています。
今回の資金は、2022年6月までに200名規模を目標とした採用強化や、各パーソナライズブランドの認知向上を目指した広告・マーケティング活動に充当されます。
また、アジア市場をはじめとしたグローバル展開や、SDGsへの積極的な取り組みも行っていきます。
人間個人の性質・趣味嗜好は多種多様であるため、たとえば化粧品などの分野では、顧客個人に合わせた(パーソナライズされた)プロダクトの提供がひとつの理想とされています。
もちろん今までも職人によるオーダーメイドなどによりパーソナライズされた商品は提供されてきましたが、大きなビジネスとして展開することは難しいものがありました。
D2Cの流行と、それに伴う顧客体験の向上を指向する戦略から、パーソナライズに注目が集まるようになり、D2C領域でいくつものパーソナライズD2Cが登場しました。
また、AIの登場や顧客管理システムなどの普及も、プロダクトのパーソナライズ化のハードルを下げた要因でもあります。
今後、多くのプロダクトがD2C化していくとの見方もあるため、Spartyのように大型の調達に成功したD2Cブランドの動向に注目が必要でしょう。
D2Cブランドを立ち上げないにしても、D2CがやっているようにECサイトを自社で構築することは、ブランディングの面でも有効だと考えられています。「冊子版創業手帳」では、創業期におけるECサイトの導入について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | D2C HOTARU PERSONALIZED MEDULLA Sparty Waitless スキンケア パーソナライズ ブランド ヘアケア ボディメイク 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年4月30日、株式会社トヨコーは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社脱炭素化支援機構、りそなキャピタル8号投資事業組合です。 各社からの出資総額は2.5億円であり、今回…
2021年11月22日、スタディメーター株式会社は、新サービス「ジブン高校未来部」を2021年11月22日にリリースしたことを発表しました。 「ジブン高校未来部」は、協賛企業(応援パートナー)が取り組…
2020年9月24日、株式会社R-StartupStudioは、米国のプラットフォームIndiegogoで行っている「Arevo(アレボ)」のクラウドファンディングの支援額が9月16日に7億円を突破し…
2020年5月21日、株式会社ハイブリッドコンサルティングは、オンライン・インターンシップの企画・開発サービスの提供を開始したことを発表しました。 画面共有や、Web会議システムなどを活用し、自社紹介…
株式会社スマートラウンドは、「smartround」の提供を2019年7月1日から開始したことを発表しました。 「smartround」は、スタートアップの資金調達と、投資家の管理業務を効率化するファ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…