創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年7月26日「雇用調整助成金の特例措置」が11月まで延長

政府は、「雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)」を11月末まで延長します。
※8月17日の厚生労働省からの発表によると、「雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)」については11月までの延長が決定されました。12月以降の取扱いについては、「経済財政運営と改革の基本方針2021(令和3年6月18日閣議決定)」に基づき、感染が拡大している地域・特に業況が厳しい企業に配慮しつつ、雇用情勢を見極めながら段階的に縮減していくこととし、具体的な助成内容を検討の上、10月中に改めて発表するとのことです。
これは10月の最低賃金引き上げにおける企業の負担軽減策のひとつです。10月からは休業規模要件が緩和され、中小企業が助成金を受け取りやすくなります。
「雇用調整助成金」は、新型コロナウイルス感染症の特別枠として、新型コロナの影響で売上が大きく落ち込む企業に、1人あたり最大1万5,000円を助成しています。
要件として、従業員が休業する延べ日数が所定労働日数の2.5%以上というものがありますが、一定以上の時給を上げる場合この休業要件をなくし、10月から3カ月間支給することとします。
また助成率についても年末まで9/10以上を維持することとしています。
最低賃金の引き上げと設備投資を実施した企業に向けた「業務改善助成金」も拡充します。
賃金を引き上げた従業員数が10人以上の場合、かつ、引き上げ額が20円以上なら80万円、90円以上で最大600万円が助成されます。
中央最低賃金審議会の小委員会は、7月14日に2021年度の最低賃金を時給930円にすると決定しました(2021年7月現在時給902円)。
28円の引き上げ額は、2002年度から時給で示す方式となってから過去最大の上げ幅となります。
新型コロナの影響により苦しい経営が続くなか、賃上げに取り組むためには生産性の向上が必要不可欠であるため、設備投資にも助成金が交付されます。上手に活用し、健全な経営につなげるとよいでしょう。
創業期はなにも導入されていない状態であるため、自社の使いやすいように最新のシステムを導入することができます。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
また創業手帳別冊版「補助金ガイド」にて、起業家や経営者にとって使える補助金や助成金情報をお届けしています。小規模事業者持続化補助金やキャリアアップ助成金の変更点など新たに記載。こちらも無料でお届けします。あわせてご活用ください。
カテゴリ | 制度改正 |
---|---|
関連タグ | 延長 新型コロナウイルス 最低賃金 雇用調整助成金 |
制度改正の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
新型コロナウイルスの感染拡大によってテレワークが一般化し、職場と家庭の間の垣根が低くなっています。北海道が募集する「北海道型ワーケーション普及・展開事業」に参加する市町村は39と、2019年度(16市…
新型コロナウイルス禍による景気悪化の中、金融緩和に伴う金余りを背景に、有力企業に投資マネーが集中する構図が一段と強まっています。4~6月に米国で1億ドル以上を調達した「メガラウンド」は69件と四半期ベ…
2020年8月8日、株式会社ヘルステック研究所は、「らくらく健康観察」を開発し、リリースしたことを発表しました。 「らくらく健康観察」は、エッセンシャル・ワーカー、学生・児童向けに、体温・症状などの健…
「最低賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援事業」のご案内です。 事業場内最低賃金の引上げに取り組む中小企業・小規模事業主に対して業務改善助成金による生産性向上の支援を行っています。 対象者…
2021年1月5日、株式会社SoLaboは、緊急事態宣言対策の資金調達に関する無料相談を受け付けることを発表しました。 この無料相談は、再度発表されると予想されている緊急事態宣言に向けたものです。 緊…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…