助成金「地域の中小企業の社会事業化を支援する助成等を行う組織の設立支援事業」の公募が開始

subsidy

2021年1月22日、一般社団法人全国コミュニティ財団協会は、休眠預金等活用法に基づく資金分配団体として、「地域の中小企業の社会事業化を支援する助成等を行う組織の設立支援事業」の公募を1月15日(金)から開始したことを発表しました。

この事業は、「地域の課題解決に取り組む社会事業」や「中小企業の社会事業進出」への資金支援を行う組織(実行団体)のスタートアップ支援を行います。

資金支援を軸とした、地域による地域のための社会的事業支援のエコシステムを増やすことを目的としています。

・助成事業期間:最長3年間(2021年4月1日〜2024年3月31日)
・助成総額:8,800万円
・1団体あたりの助成額:2,200万円(3年間総額/評価関連経費除く)
・採択予定数:4〜5団体
・対象となる団体:法人格の有無及び種類は問わず、非営利法人だけでなく、株式会社等でも申請可
・対象となる地域:日本国内(全国の地方都市 + 重点地域:北陸、四国、山陰地域)
・対象となる事業:
 ・寄付金や助成、社会的投資等の募集や仲介を行い、資金調達をコーディネートする事業
 ・コーディネートした社会的事業が持続的に課題を解決するための経営支援をする事業
 ・地域の金融機関や行政機関等との連携を図り、資金支援を軸とした社会的事業支援のエコシステムを構築する事業
・公募締切:2021年2月15日(月)正午

2015年に国連により「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。このアジェンダの中核をなすのが、「持続可能な開発目標(SDGs,Sustainable Development Goals)」です。

SDGsは、その実施主体に企業が位置づけられていることが大きな特徴となっています。SDGsが発表された当初、日本の企業の関心はあまり高くありませんでした。

しかし、2021年1月現在、企業だけでなく一般消費者にも認知が拡大しています。日本能率協会の発表(2020年10月)によると、約9割の経営者がSDGsを認識しており、SDGsに関わる取組みをしている企業は6割を超えています。

今後、社会課題に向き合ったビジネスでないと生き残っていけないとの考えもあります。しかし、まだソーシャルビジネスを軌道に乗せるのは難しく、外部による支援が求められています。

社会課題をビジネスで解決するには多くの困難がつきまといますが、意義のある大きな取組みです。「冊子版創業手帳」では、様々な起業家のインタビューを掲載しています。先人がどのように困難を乗り越えてきたかを知ることは、ビジネスの成長につながるはずです。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ SDGs スタートアップ支援 ソーシャルビジネス 一般社団法人 全国コミュニティ財団協会 助成金 地域の中小企業の社会事業化を支援する助成等を行う組織の設立支援事業 社会的事業
詳細はこちら

ローカルSDGs達成に向けて、社会的投資等によるソーシャルビジネス支援のための組織形成をサポート 休眠預金等活用法に基づく助成事業の公募開始

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

JTによる「SDGs貢献プロジェクト」 格差是正・災害分野・環境保全に取り組む事業に助成金
日本たばこ産業株式会社(JT)は、「SDGs貢献プロジェクト」を実施しています。 「格差是正」・「災害分野」・「環境保全」の3つの領域に取り組む団体の事業に助成金を交付することによって支援を行うプロジ…
アスリート専用マーケティング講座「アスカレッジ」がスタート
2019年12月26日、一般社団法人アスリートオーナーは、新サービス「アスカレッジ」を開講したことを発表しました。 「アスカレッジ」は、一流の講師によるマーケティング技術を学ぶことのできるプラットフォ…
【最大500万円助成】「製品改良/規格適合・認証取得支援事業」【東京都】
公益財団法人東京都中小企業振興公社「製品改良/規格適合・認証取得支援事業」のご案内です。 国内外の市場ニーズへ適合させるために行う自社で開発した試作品または市場投入済みの製品(製品等)の改良や、規格適…
GHG排出量算定・可視化クラウドサービス提供の「ゼロボード」が「東芝デジタルソリューションズ」と協業開始
2022年2月4日、株式会社ゼロボードは、東芝デジタルソリューションズ株式会社と、製造業や電力会社などの企業や自治体を対象にしたGHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化サービスの協業開始について基本合…
「IT導入補助金2024」通常枠・インボイス枠(インボイス対応類型)・インボイス枠(電子取引類型)・セキュリティ対策推進枠
「IT導入補助金2024」における最新締切のご案内です。 さまざまな経営課題を解決するためのITツール導入を支援するための補助金です。 下記5つの枠の中で、目的に合致するものに申請が可能です。 通常枠…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集